11339157 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おかしな寄り道

おかしな寄り道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
June 2, 2023
XML
カテゴリ:散歩に行こう

        Let's take a walk!(散歩に行こう)   No104

 

 食卓から日本茶が‣…コーヒーや紅茶・ジュースなどと選択肢が増えたことも一因だろうが、日常の食卓にのぼる気軽な飲み物としての日本茶の存在はどこへ??

ペットボトルのお茶は、買って、開けて飲む…簡単ですよね。

あなたが毎朝コーヒーを1杯飲んでから出かける習慣があるならば、コーヒーフィルターに入れる材料をほうじ茶にかえればいいだけのこと。
そしてコーヒーにミルクを入れるなら、ほうじ茶にもミルクをいれればいい!

やかんや鍋で湯を沸かし、ティーポットに大匙1.5杯分の茶葉を入れ、湯のみ(ティーカップでも)飲む分量の湯を注ぐ。
湯のみに入れたお湯をティーポットに移す。(この工程で10度ぐらい湯の温度が下がる。)一煎は、30秒ほどそのままの状態で放置し、茶葉が開くのを待つ。
湯のみのお茶を注ぐ、ポット(急須)をふって最後の一滴まで、お茶をしっかりと抽出させる。・そ・れ・だ・け・で完成!

 自分で入れたお茶の味を思い出してほしい。

なぜ、日本茶?茶葉を発酵させる紅茶やウーロン茶の場合、発酵する過程でカテキンが減り、ポリフェノールや味、香りなどの成分に変化をする。
さらに、熱いお湯ほどカテキンの抽出量は増える。つまり、旨みや甘みよりも、渋みや苦みが増すということです。

 緑茶の成分のカテキン類は、血圧や血糖値の上昇を抑えたり、抗菌や抗アレルギー作用があったり、体脂肪率や血中コレストロールを低下させるなど、カテキンには多くの効能がある!

お茶といえば紅茶であり、緑茶、特に日本茶はほとんどのまれていないのが現状です。
・・・ さぁ 足跡 散歩に‣…

​I`m sorry​​​​・​Please forgive me​​I love you ​​Thank you                                                      

♡ワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oワクワク♪







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 2, 2023 06:50:06 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.