158252 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

An die Musik annex

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.09.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
去年あたりから、日記の更新がとどこおって、お聞かせしたいMIDIができたときだけの更新になってしまっていました。

MIDIから当分離れる決心をして、この日記もこのまま休載、と思っていましたが、時折の近況報告や、まだまだ書いておかねばならない文章とかは、やはりこの場で少しずつでも更新していかなければならないかな、と思っています。なかなかすっぱり縁が切れませんな(苦笑)



2日前ですが、残っていた夏休みの最後の1日を使って、宮島に行ってきました。娘には内緒で(ーoー)朝、娘を学校に送り出したその足で、新幹線に飛び乗りましてね。「晩ご飯を買って帰るので」と書置きして出ましたが。

宮島は初めてではないんですが、小学校低学年のころ親に連れられてきたことがあるはずです。シンボルの海上の大鳥居をみた記憶と、紅葉の下を鹿が歩いているという、花札の図柄みたいな映像だけは脳内に焼きついていますので(^^)まあ40年ぶりぐらいの再訪ですから、事実上はじめてといっていいぐらい。広島までは年に2~3回は行くんですが、ほとんど仕事がらみの日帰りで、足を伸ばすことができませんで・・・

桟橋を降りると同時に、出ましたな、鹿が。

・・・しかしおとなしいですね、意外に。頭をなでても怒りませんし。奈良の鹿はこうはいきませんよ。うっかりすると齧られますから(汗)

そして予想通り、鹿の数よりはるかに多いのは、外国人観光客。見た目には区別がつかない中国や韓国の人も含めると、日本人より多いかも、と思ってしまうほど。世界遺産のご威光はすごいもんです。この日は午後にもそれを痛感させられる出来事があったんですが、それは次にお話しすることにしましょう。

近年、大型台風が来るたびに、あちこち破損・修復のくりかえしでご難続きの厳島神社。あらためてすごいですね。神社の全体を海上に造ってしまうその発想のユニークさ。・・・私は生まれも育ちも神戸なので、どちらかというと平家びいきで(汗)最近清盛という人物にかなり興味を抱くようになりました。清盛というと平家物語のイメージなどからどうも悪人呼ばわりされることが多いですが、その時代を超えた発想や政治力などを評価するなら、やはり日本史上第一級の巨人でしょうね。

それにしても、私が訪れた時間帯がちょうど満潮時だったせいか、ほとんど本殿の床板すれすれまで海水が迫ってきてまして、このまま温暖化が進んだら今後どうなるんだろう、と本気で心配。基盤かさ上げといっても大変な工事だろうし、いっそ床板全部つなぎあわせて筏づくりにして、文字通り海に浮かべてしまったらどうでしょうかね。あれだけの面積があれば少々の波でも揺れないと思うんですが(汗)

あとは、宝物館で平家納経のレプリカを拝観し、紅葉はしてないけどモミジの木の下を鹿に交じって散歩して、名物あなごめしを食してロープウエイの山上から瀬戸の島々を眺めて降りてきました。

・・・で、この後は次回。連載モノにしておかないと、またサボリ癖がついて更新がとぎれちゃいそうなので(苦笑)・・・ちょっと嫌な話になるかもしれませんけど。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.06 00:27:12
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

credo7jp

credo7jp

Calendar

Comments

 王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
 ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
 チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
 まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
 credo7jp@ >佐橋みちるさん お知り合いになったばかりで大変心苦しい…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.