417443 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ペンション経営のエピソード/勝手な話(特に冬は)も多々あり!(ノウハウ書をかきました)

ペンション経営のエピソード/勝手な話(特に冬は)も多々あり!(ノウハウ書をかきました)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

摩周湖を世界遺産にしよう

摩周湖を世界遺産にしよう

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

北海道のツーリング… したひろさん

Comments

Freepage List

Headline News

2012年05月18日
XML
カテゴリ:パソコン関係

現在の我がペンション。大きな山桜が満開になった。

YouTubeのオイラのチャンネル

玄関前ポストに設置してある温度計をみたら、
昨日はAM12時時点で24℃もあったのに今日は8℃しかない。
最近の気候はなんか変。極端に暑いか寒いかしかない。

CanonPIXUS MG6230 価格比較

前回のブログで、キャノン ピクサス MG6230BRのことを書いたが、
我が家には2001年に買ったCanon BJF9000もある。
A3ノビまで印刷可能なので未だに大切に使っているが、なんと廃インクタンクエラーが出るようになってしまった。

A3ノビまで印刷可能Canon BJF9000A3+まで印刷可能Canon BJF9000

これが解除できないと、いちいちリセットをしないと使えないし、いずれ使用不可になるため、ネットで検索して解除方法をいろいろ調べた。
ある程度は調べられたので、その情報をもとにリセットを試みたが、リセットできない。
自分なりにいろいろ試していたら、リセットに成功した。
どのサイトにも肝心なことが書かれていなかった。

このプリンターはA3ノビまで印刷可能なため、未だに使用している人が結構多いようなので、Canon BJ F9000の廃インクタンクのリセット方法を書いておきます。

【Canon BJ F9000インクタンクのリセット方法】
廃インクタンクのエラーは、その量を検知して出しているのかと思ったら、使用頻度率が95%以上(DI=95%)になると出るようにしている様である。これが100%になると使用できなくなるらしい。

以下の方法は、機種によっては微妙に異なるようだ。

■BJ F9000をメンテナンスモードにする
電源切状態から次の手順でメンテナンスモードになる。

1. リセットボタンを押し続け
2. 電源ボタンを押し続ける
3. リセットボタンを離す
4. リセットボタンを2回押す
5. 電源ボタンを離す

これで、メンテナンス状態にはなるが、「プリンター情報取得中」のまま先に進まない。
よく考えてみたら、まだ廃インクタンクエラー状態が解除されていないわけだから、さらにリセットボタンをもう1回押さないと次に進めないのである。
つまり通常のエラー(インクが少ない警告が出るとか)が出た時と同じように次のことを行う前には、必ずリセットボタンを1回押す必要がある。
このことが、どこにも書かれていなかった。

なお、電源を切れば通常モードになるし、
プリンター -> プロパティ -> ユーティリティ -> プリンター状態の確認
より「メンテナンス中」と表示された部分を右クリックして解除をすれば元に戻る。
電源を切るまでは、メンテナンスモードは保持される。

■BJ F9000のレポートを出力する
必要でないが、リセット前の状態を出力できる。

メンテナンスモードのまま下記の手順を実行する。

1. リセットボタンを1回押す
(黄色と緑点灯状態から緑点灯状態に変わる。
この1回は、先にぼど書いたエラー解除のため)
2. リセットボタンを2回押す
3. 電源ボタンを1回押す

このレポートに、先ほど述べた使用頻度率(オイラの場合、DI=98.07%)が表示されている。

■BJ F9000のデータをリセットする
下記の手順により、廃インクタンクエラーになっているデータはもとより、機種名などのデータもリセットされる。
メンテナンスモードのまま下記の手順を実行する。

1. リセットボタンを1回押す
(黄色と緑点灯状態から緑点灯状態に変わる。
この1回は、先にぼど書いたエラー解除のため)
2. リセットボタンを3回押す
3. 電源ボタンを1回押す

これでデータのリセットができた。
インク残量もリセットされるため、インクが満タン表示になるが、インクをセットし直し、電源も切れば(?)正常に表示された)

■BJ F9000の機種名をセットする
上記のデータをリセットした状態では機種名などもリセットされるため、下記の手順で機種名のセットをする。

1. リセットボタンを1回押す
(黄色と緑点灯状態から緑点灯状態に変わる。
この1回は、先にぼど書いたエラー解除のため)
2. リセットボタンを5回押す
3. 電源ボタンを1回押す
4. 電源ボタンを1回押す

これで機種名(BJ F9000)が元に戻る。
(リセット完了後であれば 1は必要ない(?)かもしれないがいろいろ試していたのでわからなくなってしまった。また、3と4の間に「リセットボタンを2回押す」と書かれたサイトがあったがこれだとS9000になってしまう。BJ F9000の輸出仕様のようなので、ドライバーは同じだから使用はできる)

この手順で、廃インクタンクエラーは出なくなり、普通に印刷できるようになった。

ついでに、プリンターに設置された廃インクタンクも確認(タンクがあるわけでなく、インクパッドに染み込ませている)してみた。
廃インクタンクエラーは安全率を考慮していらしく、それほどよごれていなかったっからこれでしばらくは使い続けても問題ないだろう。

なお、こういった情報をお金で販売している(1,500円位だった)プリンター修理屋さんがいるが、結構苦労したのでなんか納得してしまった。

ヤフオクで10円落札したHDDエラーで正常起動しない、シャープ・ブルーレイレコーダの修理に成功した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年10月03日 03時02分00秒
コメント(2) | コメントを書く
[パソコン関係] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.