2427661 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ばらと猫とフラメンコ

ばらと猫とフラメンコ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.09.12
XML
カテゴリ:日記

おはようございます☀
今日は晴れ
最低気温22℃

暑い暑いとは言っても、
日は短くなり朝晩の気温は22℃前後になりました
バラも段々と秋っぽいお顔になりました

今朝のバラ

<かおりかざり>

  

朝陽は柔らかい色になりましたね〜

エウリディーチェも花持ちが長くなりました





<オーブ>





それでもお昼はギラギラ、32〜33度位になります

ビューンと伸びたシュートの先に咲いてる





夏剪定をもっと進めないといけなかったのですが、
株元に咲いてる草花を整理していくうちに
時間がなくなってきました💦

なので株の体力が有り余っているバラは
エンドレス剪定に切り替えます。

咲いては切り、咲いては切りの繰り返しにします

時間が無くなった要因の一つは、またまた菜園拡張です😅

夏野菜で畝幅の通路を狭くしたために作業がしにくかったんです。

それで 7m✖️0.4mをずんずん掘り進めました。
毎日クソ暑い中、大きな石と固い土との戦いでした


ここ2、3日は朝から気温が下がり作業がずいぶん捗りました

朝から3時間、お昼はシャワーしてゴロゴロしてお昼寝。
そのあと夕方5時過ぎから2時間半




頭くらいの石ころを掘り上げ、小さな石もわかる範囲で取り除きました。
カチカチの土は使わないスペースにひっくり返す。
最後に石を広い集めて穴掘り終了❗️

ここの穴に抜いたトレニア、ポーチュラカを投入。
一番上にはコンパニオンプランツのマリーゴールドを
20cmくらいにカットしたものを入れます




今回も微生物資材「カルスNCR 」と
微生物のおかずになる米ぬか.菜種油かすを入れました
土を被せて水を撒いて出来上がりました

2週間あれば分解が進んで畝が作れます。
土もフカフカになりよみがえります。

カルスは少量で良いので、家庭菜園くらいであれば1キロ入りの袋が使い切れて良いと思います
(開封して約2年が消費期限みたい)

夏野菜もオクラを終了させました
ナスとピーマンはまだなっているけど今週いっぱいでおわらせようかな。

作業が目白押しになってきました。
剪定を残していたバラを手入れしながら草取りします

先は長い💧



カルスNC−R1kg(粉状)


今日もご訪問ありがとうございますスマイル手書きハート           
応援クリック下矢印下矢印下矢印よろしくお願いしますウィンク   

                           薔薇(バラ)ランキング                     

こちら下矢印もポチッとお願いします    

  にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ                       にほんブログ村               

   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.12 14:03:57
[日記] カテゴリの最新記事


PR

Profile

ロシアメショ

ロシアメショ

Category

Calendar

Archives

Recent Posts

Favorite Blog

ラナンキュラスラッ… New! ブルーミント555さん

ピーチヒルの薔薇日記 さくら100119さん

© Rakuten Group, Inc.