078035 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

徒然日記

徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

だちょう屋さん

だちょう屋さん

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

健康に美しく生きて… ダチュラリストさん
だちょブロ「東京に… だいだい@だちょうさん
TVや新聞、雑誌取材… マッハマスター」さん

コメント新着

腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
だちょう屋さん@ Re:今晩は(01/08) Dちゃんのママさん あけましておめでとう…
Dちゃんのママ@ 今晩は 明けましておめでとうございます。今年も…
だちょう屋さん@ Re:本年もよろしく(01/04) 蛙風さん おめでとうございます。 鶏も好…
蛙風@ 本年もよろしく 本当にすごい光景ですね。 「ひよっこ」…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

2005年12月27日
XML
カテゴリ:食べもの
昔から、良いカップル(夫婦)の例えに、「東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)」と言われますが、うちの場合、全くの逆です。

私が、京都出身で、家内が東京出身!

でも、そこそこ仲良くやってます。

しかし、日本狭しといえど、関東と関西の食文化の違いにはかなり驚きます。

その一つに「うどん(そば)」があります。

私が関東で最初にうどんを食べたときは正直驚きました。

「う、うどんにだしの色がついている~!」

駅の立ち食い屋の違いは一目瞭然ですね。

大晦日に、年越しそばを食べる方も多いと思います。

だしの違いもありますが、上にのせる具材の違いも驚きます。

私の実家では、ニシンと九条ネギがオーソドックスでしたが、家内の話では、天ぷら(エビ天)だそうです。

そういえば、関東では、ニシンそばのニシンもスーパーであまり見かけないですね。

というわけで、今年の年越しそばは、ニシン、エビ天、卵のせでいきたいと思います。

ちなみに、カップそば(うどん)のどん兵衛は、関東と関西では味が違うんですよ。

カップ横の品質表示の欄近くに小さく(E)と書いてあるのは関東風味、(W)と書いてあるのは関西風味です。

日清さんも色々考えますねぇ。

皆さんの地元とではどんなそばを食べますか?


つづく・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月27日 21時52分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[食べもの] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.