710667 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Potatos Diary

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

potato-s

potato-s

フリーページ

コメント新着

楽天真弓  USA@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) RIP poteto さん 素敵なあなたに会いたか…
楽天真弓  USA@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) RIP poteto さん 素敵なあなたに会いたか…
栗千代@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) 昨年の7月にお母様が大阪に来られた時 小…
弟子えもん@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) お母さまの事を書いて下さってありがとう…
よっしー☆@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) ぽてとさんとネットで出逢って20年 私が人…
くまこ@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) 最後にポテさんとのLINEでのやりとりで、…
Greengrass@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) ブログのアップありがとうございます。 p…
Hyde@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) potatoさんとはお知り合いになって未だ短…
Hyde@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) potatoさんとはお知り合いになって未だ短…
まめ@京都@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) お母さまのご訃報に接し、謹んでお悔やみ…

お気に入りブログ

日替り体調 NIJI.さん

お気楽タクシー日記 hy3de8さん
ほにゃちん日和 MIRLINさん
愉快な介護 たかやん 7さん
ももいろのもも ももいろ★さん
猫ぢゃらし maami-neさん
インテリアプランナ… Q0444さん
この広い世界で Kumako1124さん
ゴルフ Greengrassさん
桜の園 揚雲雀さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.03.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
3月は旅立ちの春です。
私の4人いる1番小さな孫(タケちゃん)は、小学校を卒業して、中学生ですが・・。
1番大きな孫(K太)が、とうとう社会人になりました。
先日、国家試験にも受かり、医師として出発することになりました。
この日を心待ちにしていながら、それを待たずに、主人が昨年逝ってしまった事が残念です。
大学の卒業式の様子がライブ配信されたので、自宅のテレビに映しながら主人の遺影と2人で見ました。
一緒に見たかった。どんなに喜んだでしょう。
嬉しくてお酒が進んだでしょう。

自宅でテレビを見ながら画面を写したものなので、テレビの上の居間の壁も写っています。
下は少しアップに切り取りました。

K太は、私の亡き父の初めてのひ孫で、大のお気入りでした。
父が療養中、2度目の脳梗塞発作で体が不自由になる前、隣に住んでいて、4歳だったK太は、遊びに来ては、寝ている父によくいたずらをしかけていました。
ベッドに寝ている父の足を、蒲団の裾から手を入れてくすぐったり。
「オイ誰だ?こりゃ~!K太だな?止めてくれ~(笑)」と、もだえる父。
父が歩けた頃の夕食時は、小さな手で目の見えない父の手を引いて、居間のソファへと連れてくる事が良くありました。
あれこれ思い出されて・・。
主人の他に、父と母の遺影にも報告しながら、胸がいっぱいになりました。
時が経つのは早いものですね。
K太は、就職を機に、親元を離れ、引っ越して行きましたが、市内なので実家に来た時は、時々会えそうです。
彼の車のタイヤも、うちの地下室に保管してるし~~。
頻繁に会えなくなるのは少し寂しいけど、素敵な人生を歩んで行ってほしいと、心から応援しています。
実は、主人が亡くなってから、今までにない大きな悲しみを感じたのは、その合格発表の日でした。
生きていたら、うれし涙を2人で流し、夜遅くまで眠れずに2人で喜びに浸りつつ、お酒を飲んだだろうなぁ。
その日、何度も遺影に話しかけ、応えてはくれない主人に、共に喜ぶ事のできない寂しさを痛感しました。
とても大きな喜びと、逆に強い寂しさを同時に味わった日でした。
ところで、最近の私は、年齢相応に体力は低下しつつも、まずまず健康を保っているおかげで、1人の暮らしに慣れてきました。
私は、高校へは汽車通学で、親元から通いました。
そして、大学は親元を離れましたが、病院に併設されている門限の厳しい全寮制でした。
卒業まで4~6人の相部屋で過ごしました。
卒業後は、勤め先へ実家から通勤。
結婚するまで実家の両親と暮らしていた私は、結婚と同時に主人の実家に入りました。
主人の4人の兄や姉たちは、それぞれ結婚や就職で巣立って行き、実家には母と祖母、末っ子の主人が残っていました。
高齢の祖母は元気でしたが、母親は、後で癌が判明入院する事になりました。
当時、結婚する女性が、相手の条件に上げる3つの大事な事と言うのが
「家付き!カー付き!ババ無し!」と言われてました(笑)
昭和40年代の初め、まだ車は少なく、道路も舗装が少なく砂利道が多かった頃です。

主人は、私に「オレは、家付き、カー無し、おまけにババ2人付きだが、いいかな?」って、冗談めかして笑いながら言いましたが、それがプロポーズらしき言葉(笑)
(結婚した数か月後、私達は2人とも車の免許が無いのに、安くボロな中古車を買ってしまい、それから慌てて、2人で夜間の自動車学校で免許を取り、無事カー付きになりましたが)
結婚してからは、主人の家族がいて、子供たちがいて、子供達2人が育って行ってから間もなく、実家の両親を引き取り、両親との暮らしや介護が始まりましt。
夫婦2人だけで暮ら始めた頃、今度は、東北大震災で娘と孫たちと猫を急いで避難させました。
親子離れ離れで、父親が合流るまで3の年同は。本当に可哀想でした。

そんあんこんなで、私は、この年になるまで1人暮らしをしたことがありませんでした。
主人が亡くなって、初めて1人暮らしを体験する事になりました。
実は、寝起きの悪い私は、本当は目が覚めてもベッドでグズグズしていたい方です。
結婚後もフルタイムで働きながら子育て、子供が巣立ってから、親の介護で退職しましたが。
カレンダーを見ながら、時計を見ながら、時間に追われる事が多い生活でした。
最近は、
ゆっくり起きたら、朝のコーヒーを主人に供えて、朝ごはんも作らず新聞を読む。
時には、朝からお風呂に入り、残り湯で洗濯しながら、テレビや新聞や読書。
昼に近づいて、ようやく朝食兼昼食。
予定のない日は、本当にのんびりしています。
昔、何でも仕事が手早い(その代わり雑だけど)と言われた私は、時間を気にしなくなり、メッチャ手のろくなりました(笑)
毎日、何か1つをやろうと決めてはいるのですが。
昨日は、剪定したヒバの枝をまとめて、物置に入れるついでに物置の片付け。
今日は、名残り雪のちらつくなか(途中吹雪いてびっくり)を、酒造会社の名水を汲みに(15本×4リットル)行きました。
明日は、図書館に予約していた本を受け取りにいきます。
ぐうたら過ごした冬ですが、主人がいた頃の冬は、シーズンに備えるための、ゴルフ練習期間でした。
週に2~3回は、氷点下の屋外打ちっぱなしに一緒に通っていたのに、昨年の冬はそれどころではなく。
今年の冬は、主人がいないので、その気もなくて、納戸にしまったゴルフバッグに触れる事もありませんでした。
今のところ、今年の私は、ゴルフや山菜採り、少しの畑などを楽しめそうです。
春も近いし、そろそろ練習にも行ってみようかな?
そういえば、練習場のチケットを使わないまま、まだ一杯残っているし。
でも、行ったら思うように打てないと、ついムキになってしまいそう。
そして、きっと数日間は筋肉痛に悩むのでしょうね。(苦笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.29 00:37:34
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.