4352605 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Category

カテゴリ未分類

(1)

トランクルーム貝塚

(533)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(522)

だんじり鳴物(和太鼓)

(105)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(33)

貝塚卓球センター

(40)

テレワーク&スタディ貝塚

(124)

貝塚不動産.com

(144)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(74)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(196)

日本の将来が危ない?

(49)

ビジネスのアイデア?

(124)

人生訓

(66)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(11)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(49)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(84)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(138)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

ドラム drum

(22)

ウインドサーフィン windsurfing

(98)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(59)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(117)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

だんじり祭&左甚五郎

(62)

健康

(139)

ダイエット

(31)

ライフスタイル

(70)

日々の日常生活

(142)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(27)

海外旅行

(75)

国内旅行

(33)

書評

(83)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(67)

Recent Posts

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2011.12.30
XML
 ユーチューブで面白いのを見つけました目がハート

 ハードロックバンドのMR.BIG(ミスタービッグ)が、ハードロックの定番曲、ディープパープルの「Smoke On The Water」をコピーするのに、パートをギターのポール・ギルバートがドラムを、ボーカルのエリック・マーティンがギターを、ベースのビリー・シーンがボーカルを、ドラムのパット・トーピーがベースを演っているではありませんか・・・・・びっくり

 さらに後半では、ビリー・シーンがギターを、エリック・マーティンがベースを、パット・トーピーがボーカルをまたまたチェンジして演っています・・・・ショック

 これを見て、正に「中小企業の生きる道」だと思いました・・・・・パンチ

 中小企業は大企業に比べ、人材(数と能力)が豊富ではありません・・・しょんぼり

 しかし生き残るには、「わしゃ、これしか出来ん」といった消極的なスタンスでは役に立たず、個人の能力をもっと上げて、MR.BIGに見られる「1人何役もこなす」多能工化が絶対必要なのです・・・・ぷー

 非常時(休みとか辞めるとか)に、全体がストップするという事を絶対避けなければなりませんから、「繋ぎ」として誰かが代わりにやるというのが必要なのです・・・・ウィンク

 織物時代も、70近い親父までが亡くなる直前までフォークリフトを上手に運転していましたし、自分はそれこそ現場の仕事を100%熟知し、営業や事務もすべて一人でやっていましたので、従業員を「多能工化」するのも社風として根付いていました・・・・グッド

 私が子供の頃、地元で「木島会」というだんじりの鳴り物の愛好会があり、3人で大太鼓、小太鼓、鐘のパートを順繰りにやっているのには、子供ながら感心しましたねェ・・・・グッド

 3人のレギュラーの誰かが休んでも、「弱いパート」の補強は2軍の誰かが直ぐにサポートできますから・・・・うっしっし

 確か高校時代、1,2学年下の野球部の連中が夏の大阪大会で、その時に大会で優勝した高校に、3回戦あたりで15回延長サヨナラ負けという、大接戦を演じた記憶があります・・・わからん

 野球部の同級生に聞いた話では、何でも中学時代4番、ピッチャー、キャプテンだった生徒が沢山おり、部員は少なかったのですが、彼らは何でも出来、実際私が見に行ったときも、状況によりピッチャーが外野に回ったり、キャッチャーがショートを守ったり・・・・補欠を入れずに、レギュラーでポジションをコロコロ替えていました・・・・びっくり

 中小企業経営もスポーツも、儲ける(勝つ)為には、少ない人材を活かすしかないというのが基本戦略になるのですが、それには「多能工」の集団でないとイカンのです・・・・・パンチ

 しかし何役もこなす底流には、「音楽(野球、だんじり)が好きだ」というマインドが全員に流れているのを見逃してはいけません・・・・・・ウィンク

 しかし「仕事が好き」だというのは経営者しかいませんので、そのへんが趣味と違い、難しいところです・・・・・わからん

 それとちょっと意味合いが違いますが、最近の士業(弁護士、司法書士、社労士、税理士、行政書士)のビジネスも、資格を取っただけではなかなかメシを食えない厳しい状況を危惧して、「税金」「相続」「不動産」「保険」「ライフプラン」「金融資産」と専門分野だけでなく、トータル的にアドバイスできるようにFP(ファイナンシャルプランナー)資格を取得しようという「流れ」があります・・・・・ぷー

 本業を存続させるためには、自己の「戦闘能力」を数段高める必要性があるのです・・・・パンチ



※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない)
     
            トランクルーム貝塚

※貝塚市の不動産情報の総合サイト  貝塚不動産.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和泉情報へ
にほんブログ村  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.13 10:59:20
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.