21214523 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草)
2013/10/09
XML

ぺラルゴニウムを夏前に大きく剪定をしました。

 

今はしっかり葉が茂って、

 

うまく夏越しができてます。

 

この場所の良いポイントは適度のお日様があたり、

 

風通しが良いことです。

 

この場所で、冬越しも出来るかな?

 

やはり室内の窓辺に移動します。

 


IMG_1016.JPG

     

 

 

 

今年の3月に購入した一番新しいぺラルゴニウム

 

 

キャンディフラワーズ シリーズの バイカラーです。




 

IMG_4813.JPG

 

 

 

 

今年の猛暑で購入したばかりのバイカラー2種類が傷みだしました。

 

 

慌てて、ぺラルゴニウムの挿し木をしました。

 

 

剪定した挿し穂を50本ほど挿しましたが、

 

 

今残ってるのは6本だけです。

 

 

これから先もどうなるか?分かりません。

 

 

枯れたぺラルゴニウムは軒下に置いてましたが、

 

風通しが悪かったように思います。

 

 

IMG_1017.JPGIMG_1018.JPG

 

 


結局は以前からあるぺラルゴニウムは夏越し出来ましたが、

 

 

新しく購入した2種類の親株が駄目になりました。

 

 

IMG_4812.JPG

 

 

 

 

台風の影響でひどい雨になり、

 

 

プリムラ.マラコイデスとプリムラ.シネンシスの苗が随分傷みました。

 

 

根が出てしまったのです。

 

 

今年は猛暑とゲリラ豪雨で、

 

 

秋のガーデニングが本当に難しく感じます。

 

IMG_0998.JPG

 

 

 

 

なんとか夏越し出来た実生からのシクラメン達です。

 

 

少し大きくなったのは植え替えました。

 

 

 

IMG_1003.JPG

 

 

 

 

 今年の9月に蒔いたシクラメンの小さい芽が

 

でてます。

 

 

まだまだ暑いので油断はできません。

 

 

IMG_1007.JPG

 

 

 

 

9月に蒔いたオダマキの苗も少し大きくなっています。

 

 

夏越えが難しいので、日陰に置いてました。

 

 

秋蒔きをすると咲くのに、一年半かかります。

 

 

 

IMG_1010.JPG

IMG_1012.JPG

 

 

 

ガーデニング市場

 

 

電子ブック 楽天kobo

初めての方 500円分電子書籍クーポン

 

 

 


ブログ村ランキングに参加してます。


 お手数ですが応援いただけますか。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物・サボテンへbanner_04.gifクリックお願い出来ますか

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/07/17 10:23:53 PM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.