21216121 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草)
2016/01/22
XML
カテゴリ:クリスマスローズ

節約女子が増えています。

 

将来に不安があるので、極限に節約をして、

 

お金を貯めているそうです。

 

 我が夫婦も貧乏性です。

 

子供や孫には、無駄遣いが できるのですが、

 

 主人の洋服を買おうとすると、

 

孫のものを買って!と拒否されます。

 

 今は兄から貰った洋服を喜んで着てます。

 

 

私の趣味であるガーデニングには何の文句も言わないのですが、

 

私も自分で努力して、

 

購入するクリスマスローズや他の花も、

 

 必要な花だけを購入して、花いっぱいにしてます。

 

 

 真っ黒なクリスマスローズの蕾が見えてきました。

 

ほかのクリスマスローズと交配すると?

 

交配はよく似た色と しないと大変です。



IMG_4709.JPG

 

 

 

10年前に友達から頂いた一番最初のクリスマスローズです。

 

このクリスマスローズを使って、

 

 いろいろな花と交配をしました。

 

できたガーデンハイブリッドが 、いまいちだとお嫁に出します。

 

場所確保が大変なのです。 


IMG_4748.JPG

 

  

ダブルのオリエンタリス(ガーデンハイブリッド)の蕾なので、

 

コロコロしてます。

 

 ダブルのオリエンタリスは持っていなかったので、

 

3種類購入 しましたが、実生で育てて、

 

友達のピンクのダブルと 交換!

 

またブログ友達から ダブルの種を交換して、

 

 今では何種類のダブルが咲くかな?

 

そろそろダブルも 同じお花が咲くとお嫁に出します。



IMG_4711.JPG

 

 今年もシングルやダブル合わせて、

 

既に20本の蕾を 見つけてます。

 
IMG_4715.JPG

 

 

12月に咲いたニゲルは種ができてます。

 

ニゲルは大株になると枯れるので、

 

今年はニゲルを蒔きましょう 。

 


IMG_4716.JPG

 

 

 

 寒さの中オダマキの新芽が出てきました。

 

昨年の葉は 全部枯れます。

 
IMG_4720.JPG

 

 

 

寒くてもマリーゴールドは 咲いてます。

 

IMG_4693.JPG

 

 

こぼれの種からのマリーゴールドを窓辺で育てています。

 

 咲くか?楽しみです。

 
IMG_4736.JPG

 

 

 ガザニアは高温多湿に弱いので、 夏に枯らします。

 

お花が咲いてるときに刷毛で撫でておくと、

 

種ができますので、毎年実生で育てます。

 

自分で育てた苗は愛着があります。 


IMG_4741.JPG

 

 

鉢の中にバコパを見つけましたので、

 

 中心をカットして、摘心をしました。

 

 脇芽が3本も出てます。

 

これからも大きな苗になるようにします。 


IMG_4743.JPG

 

 

 常に種や挿し木で花いっぱいの我が家です。

 

 

 

フラワー&グリーン 

 

 

ブログ村ランキングに参加してます。


 お手数ですが応援いただけますか。


にほんブログ村ガーデニング

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/22 05:40:19 PM
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.