21219448 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草)
2018/12/26
XML
カテゴリ:ビオラとパンジー
​​​
ビオラの種は12月頃~1月頃
​​​
終わりの4月頃に採種できます。

ばーちゃんは種を必要としませんが、

2本できたときは1本だけ残します。

一般的には花がら摘みをして、

苗を大切にします。

​​​




右側の萎んだビオラにも、

種ができてます。


個体差で、白の縁取りが可愛いビオラです。

採種しても、親株と同じお花が咲くとは限りません。






挿し木で増やすと親株と

同じお花が咲きます。







最後に蒔いたビオラたちがやっと大きくなってきました。








蜂さんたちが交配をしたのでしょう。

面白いビオラになるでしょう。







夏に咲くルドベキアがまだ咲いてます。


冬にも咲き、


冬越えをしてくれるルドベキアです。







マリーゴールドが咲いてますね。


寒さにも強いので、


寒波が来るまでは咲いているでしょう。


​​


生姜の保存の仕方


昨日購入した生姜です。​

汚くなった部分を取り除いてるので、

安いのです。(200円)

冬の風邪予防にとてもよいのです。



​​​



生姜には気温15℃で湿度が90%が一番いいのです。


寒いので新聞紙に包んで、

冷暗所で保存します。

夏から秋は

冷蔵庫の野菜室で新聞紙に包んで保存してます。



タッパーに生姜を入れて、

水を入れて保存するときもあります。


生姜を大量にすりおろして、

小分けにして、冷凍します。


​​​





突然

殆ど連絡のない兄嫁さんが来られました。


長男、次男が70歳で亡くなり、

葬式などの行事以外に会うことがない兄嫁さんです。


80歳になるので、

あいさつに来たと言われます。

気位が高く、

自慢話ばかりを聞かないといけないので、

自然にばーちゃん、次男のお嫁さん、姉も

避けるようになりました。


兄の長男はロンドン大学で教授をしてます。

介護の車いす作りを英語で教えています。

アンテナショップもロンドン大学の隣で運営

他の語学も堪能です。

また次男も優秀で京大卒業、大阪大学の大学院卒業です。

我が家の息子たちには自慢することがなく、

何とか大学を卒業しただけです。


兄の死後は一度も行かれない先祖のお墓。

でもお願いしました。

岡山のお墓(父と母が眠っている)が大変なので、

兄嫁さんが元気な間に、

何とかしてください!

分かりました。

私がぼけないうちに動かします。

又話に来ますと帰られました。

お土産は

やはり

リーガロイヤルホテルの

リーフパイでした。




ブログを続ける元気が出るように
ブログ村ランキングに参加してます。
お手数ですがクリックしていただけますか。
ありがとうございます。



にほんブログ村





楽天市場






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/12/26 07:15:36 PM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.