21210261 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草)
2020/07/28
XML
カテゴリ:ルドベキア
​​ヒマワリにクマバチが蜜を吸っている!

ミツバチではなくクマバチとだいちゃんが教えてくれました。

大きなヒマワリに育っています。

ヒマワリをしっかりと立たすことが難しいです。




今年は

ツカシンに6本のヒマワリが、

お日様に向かって元気いっぱいに咲いてます。

​​​



我が家の種からのミニひまわりです。

種から蒔きここまで大きく育ってくれると、

嬉しくなります。

種が採れるかな?






何とか4本は咲いてくれそうです。

今年は最悪の年になりそうなので、

少しでも明るい方向を見たいです。


ツカシンのルドベキア プレーリーサンと

黄色の大きなハイビスカスが長く咲きますように。

​​​




2019年 6月は


ルドベキア トドが可愛く咲いてましたが、


今年は枯れました。

ルドベキアもうまくいくと3~4年咲いてくれます。

​​​


今、我が家にあるのは

ルドベキア タカオが7月頃から咲きだしてます。




ツカシンのマリーゴールドです。

今年はまだマリーゴールドの種をまいていません

咲きながら育っていくので、

9月頃に蒔こうかな?
​​​​






7月26日のポツンと一軒家を見てて、

京都の国道沿いで

自転車屋を営業されています

ご主人が85歳になる迄

店を続けながら、

空き時間を利用して

耳かきや肩たたきなど様々なものを手作りして、

いろいろな人たちに上げて、

天国に貯金をされてるそうです。

なかなかできないことです。

ばーちゃんにも天国に貯金できることがあるかな?


そんなことを考えていると

近所のkさんが、

昨日京都の料亭で食事をしたら、

マツタケをお土産に3本貰ったので、

1本上げる、

新生姜のご飯を炊き、

ジーちゃんに南瓜を

お弁当のおかずにどうぞ!

明太子のツナ缶までありました。

どうもばーちゃんの環境では、


ゆっくり暇に何かすることはできないでしょう。

友達から電話、メールが入ります。

アメリカの息子は

マツタケが食べたいでしょうね!

明日はまったけご飯にしようかな?


​​​​


毎日たくさんの人に読んで頂いて

ありがとうございます。

励みになりますので、

クリックしていただけますか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/07/29 08:24:05 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:ヒマワリを見て元気を貰った!ルドベキアのビタミンカラー(07/28)   vabimari さん
頂いたミニひまわりは3本が元気に育っています。

ちいさな蕾が出来てきました。ひまわりは初の風物詩ですね。

来年のために採種うまくいくかな、今年は寒いので蜂さんも遊びに来ません。 (2020/07/28 09:06:47 PM)

 Re:ヒマワリを見て元気を貰った!ルドベキアのビタミンカラー(07/28)   MoMo太郎009 さん
夏にはヒマワリが似合いますね。

応援P☆
(2020/07/28 09:07:53 PM)

 Re:ヒマワリを見て元気を貰った!ルドベキアのビタミンカラー(07/28)   Isamaro さん
おはようございます。
本日のご挨拶と応援に参りました。
いつも応援コメントありがとうございます。
笑って、難しい顔はやめよう!
さぁ、笑顔で頑張りましょう。
Isamaro♪ (^-^・)/~~
☆P
(2020/07/29 05:33:45 AM)

 おはようございます!(#^.^#)   だいちゃん0204 さん
昨夜は応援ポチだけでコメントも書き込みせず寝てしまいゴメンナサイ! ( 一一)
ハチにも色々いますネ。 大変失礼ですが、このハチは「クマバチ」ですね。

https://www.insects.jp/kon-hatikuma.htm


http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/08hachi/koshibuto/kuma/index.html

ヒマワリをタネから育てられたのですね。 ミニヒマワリでも大きく元気に育ち綺麗な花を咲かせてくれると嬉しいですね。
ルドベキアにも色々あって楽しめるのは良いですね。(^_-)-☆ 今日も応援ポチ! (2020/07/29 07:40:49 AM)

 Re:ヒマワリを見て元気を貰った!ルドベキアのビタミンカラー(07/28)   みーちゃん6914 さん
ご近所さんから、色々と美味しそうなものを頂いたのですね!

主人曰く、父も弟も松茸はあまり好みではないから
以前は僕がたくさん食べられたのにな・・・

なかなか食べる機会がないので、残念がっていましたよ(^_-)-☆
(2020/07/29 10:09:31 AM)

 Re:ヒマワリを見て元気を貰った!ルドベキアのビタミンカラー(07/28)   神風スズキ さん
Good morning.
Hello, how are you ?

 まっぱしの晴れの長崎です。
久しぶりにギラギラ太陽を見ました。
明日は「梅雨明け宣言」でしょう。

 夏期特訓の合間にお邪魔しました。

Happy Hump Day 💛

☆ 長崎から愛情応援完了です。



(2020/07/29 11:18:23 AM)

 Re:ヒマワリを見て元気を貰った!ルドベキアのビタミンカラー(07/28)   たんぽぽ7891 さん
こんにちは

ひまわり今年は雨で涼しいのでピンときませんね。

元気出るお花ですよね。

種まきのミニひまわり蕾が上がってきましたね。

咲くのが楽しみですね。

私もよく見ますよ。

ぽつんと一軒家見過ごしたかな?ー

素敵な番組ですよね。

お近所の奥様からのお届け物美味しそうね。

松茸ですか。
今問題になっていますよね。

食べられなくなるかもしれませんねーー

(2020/07/29 01:30:23 PM)

 Re:ヒマワリを見て元気を貰った!ルドベキアのビタミンカラー(07/28)   和活喜 さん
 ヒマワリを見ると 夏を感じます。元気が出ますね。(^-^)

 こんにちは。
福岡宗像は晴れで蒸し暑いです。
今日は手術後の主治医検診でした。
休暇を取って出かけました。
相変わらず大病院は患者さんが多いですね。
気の遠くなる程待たされて…………。
 経過は良好で、ウォーキング等始めて良いと言われました。
(^-^)
 自覚する体調と相談しながら徐々に上げて行きます。
今日も良き一日でありますように。
応援☆
(2020/07/29 05:15:25 PM)


© Rakuten Group, Inc.