1679354 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

そゆぶろ

そゆぶろ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.07.09
XML
カテゴリ:国内旅行
​一人旅(ソロ旅)などで高速バスを使うときは、ほとんどの場合を楽天トラベル経由で予約しています。
受信したメールがチケットとして代用できるし、楽天経済圏の中でポイントも貯まりますし。




稀にコンビニから予約したり、高速バスセンターの窓口も使いますが。

さて、私なりに気をつけていることをご紹介します。
万人の参考になるかは分かりませんが、私の場合、知っているのといないのでは、結構違いました!


  乗車日1ヶ月以上前の検索ではヒットしない路線?​
旅行となると、特にホテルや移動手段は早めに予約を済ませたいですよね。タイムセールなどは魅力なんですが、あまり自分の需要にマッチしません。

私がよく利用する高速バスは、乗車日の30日前から予約を受け付けています。これは各バス会社の方針により決まっているのだと思っています。

乗りたいのは、やっぱりシートに余裕のある3列独立型のシート!

私の場合、1ヶ月以上前に路線を検索しても、ヒットしないんですね。4列シートばかりヒットします。
30日前の時点で検索すると、ちゃんと3列シートもヒットします。

まずは15日間隔くらいで、どんなバス路線がヒットするのか検索してみるといいでしょう。
利用の予定がないうちに把握しておくと、いざ予約となった時にスムーズに予約ができるようになります。

そのバス路線が予約受付を開始するのは、乗車日の何日(何ヶ月)前なのか?が分かってからは、予約が間に合わないなどのケースを減らせるようになりました!




  楽天トラベルで満席でも、他では受け付けている場合も​
以前、予約が遅くなってしまって、3列独立シートのバス路線が満席の時がありました。
コンビニの方ではどうだろう?と行ってみると、できるじゃないですか!助かった〜

という経験があります。

ここからは推測ですが、バス会社さんは、提携先旅行社に対しての座席数を決めているのではないかと。
検索して満席でも、それはその旅行社さんに割り当てられた座席が満席になっただけで、別会社さんからはまだ空席が見つけられるかもしれない、、、んじゃないかな?
あくまで推測ですよ。単純にキャンセルと重なっただけかもしれません。



新幹線や飛行機よりも時間はかかるけれど、そのぶん価格的には満足できる場合の多い移動手段である高速バス路線。予約段階でもひと工夫しておくのがベターだと思います。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.31 10:10:27
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


PR

Category

Archives

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space






















Rebatesお友達紹介キャンペーン

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.