3807699 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

お気楽主婦のお買い物

お気楽主婦のお買い物

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

プロフィール

pinokoniko

pinokoniko

カレンダー

2017.11.08
XML
カテゴリ:お散歩・旅レポ♪
今日は朝からやる気が起きず。。。
空一面雲に覆われたパッとしない天気だからかな?

天気がいいと
どこか、お出かけ・お散歩に出かけなきゃ~と
義務感に襲われるんですが
曇りだと
「家に籠ってよ~」と
その点でのストレスはなく。

午前中からパソコンに向かってますパソコン


「●●やらなきゃ~」っていうのが
とにかくストレスで。

その1つに
「旅レポ・お出掛けレポ、書かなきゃ~」が。

今日はストレスの原因、1つを解消します。
(また次から次へ、出てくるんでしょうけど)


**  **


昨日はまぁ~暑いくらいの
お日様パワー晴れ

郵便局にいくついでに
ブラ~っとお散歩歩く人


≪八幡神社≫




郵便局に行くときに鳥居が見えて
いつも気になっていたんです。






昨日初めて行ったんですが
イチョウがキレイでした。
(2本あるうち、手前の1本が見事に黄色く、奥のはまだこれからって状態でした)


この神社では「けんか祭り」が行われます。
今年は10/7で
その数日前から
神輿かな?がアパート周辺を回っていました。

初めてだったので
当日、見てみたかったんですが
弟家族と前々から旅行に行く予定を立てていたので
(↑これも旅レポ書きたいんだー雫
残念ながら参加できず。






本殿の横を見ると
ご神木かな?
立派な木と、わらじ???






そういえば、
福島では「わらじまつり」というものがあるんです。
それと関係あるのかな?




≪旧堀切邸≫




昨日はあまり寄り道せずに帰るつもりが
適当に歩いていたら
旧堀切邸に着いてしまったー泣き笑い

一人で行くのは2回?3回?目。
旦那くんとも1回行ってます。






庭園があって
イロハモミジの紅葉が見ごろでした葉
行って良かった~。






来週、実家の母が来るんですが
その時に見せてあげたいな~。
もう紅葉終わっちゃうかな?






敷地内に手湯足湯があります。

入るつもりだったらタオルを持って行くんですが
昨日は行くつもりがなかったので・・・
無料のタオルをお借りしました。






3つくらいのスペースに分かれていて
湯口に近いところが熱かったり
湯口から離れているところはぬるかったり
(物足りないくらい)
自分の好きな温度のところで入ることができます。






昨日は【studio CLIP】で買った
【ハリスツイード】のバッグを持って。
日差しが強くて
紫外線防止というより、眩しさ防止で
日傘もさしていきました。



ここでちょっと脱線。
この温泉場には3つの足湯があります。
お店の前に小さい物もあったりしますが
大きいところで3つ。

その1つがこの↑旧堀切邸の敷地内のもの。
平日でもお客さんがいて
(混んで入れない~ってほどではないですが)
散策のついでに~という感じで
みなさん、休んでいかれているようです。



2つ目は
共同浴場「波来湯(はこゆ)」のすぐ隣の公園にある足湯。




引っ越しして、片付けが少し落ち着いた頃に
(1週間後くらい)
温泉街を歩いてみよう~と
一人で足湯巡りをしたんです。

その時に3か所回ったんですが
写真を撮ったのがこの足湯だけで
他の足湯は、入ったのに撮るのを忘れ~。


ここはこの時の1度しか行っていませんが
共同浴場の方には1度行きました温泉
共同浴場の話はまた後で、、、、、。



そして、3つ目の足湯は
「ちゃんこちゃんこの湯」。




ここは一人で3回、行きました。
いずれも平日のせいか
それともいつもそうなのか
ピノコ以外、だーれもいません(笑)






朝の早い時間とか夕方とかならいるのかな?

ちなみに駐車場はありません。
温泉街の無料の駐車場から歩いて5分くらいかな。
駅からだと歩いて3分くらい。

ピノコは家から歩いて15分くらい歩く人






温泉街の方に行くときは
迷子にならないように
地図が付いたパンフレット持参で。


3か所の足湯の中で
ピノコはこの「ちゃんこちゃんこの湯」が一番好き。
まぁ、「好き」と言っても
正直、ここの温泉は
ウチの夫婦の好きな温泉ではなく。

ピノコも旦那くんも
匂いがあったり、色がついていたり、
ツルっとトロっとしたり、、、
「いかにも温泉」っていう温泉が好きなんです。

ここの温泉場の温泉は
無色透明・無臭。
トロっとしたりツルっとしたりもなく。
ただ、源泉はとにかく熱いっ!!

この足湯も
熱くて、ずーっと足を入れることはできません。
入れたり、出したり~を繰り返し(笑)

旦那くんは熱いお湯が苦手なので
ここの足湯はNGだろうな~。




ここでまたまた脱線して
温泉の話を。

今まで名前を出さずにきましたが
ここの温泉は
「飯坂温泉」。

宮城県の鳴子、秋保とともに「奥州三名湯」と言われていて
松尾芭蕉が奥の細道の途中に立ち寄ったらしいんですが
まぁ~、、、寂れているというか廃れているというか。

地元の人には申し訳ないんですが
他県に住んでいた時には
「飯坂温泉はもう廃れてやっていないらしいよ」
と耳にしたこともあります。
(その後、復活した・・・とも聞きました。)


実際は当時、どんな状況だったのかはわかりませんが
今、温泉街を回ってみると
温泉街全体(建物)が古くて
「ここ、やってるの?」みたいな
一応看板はあるけど、、、ってお宿がいくつもあります。


大きなお宿もありますが
全体的に賑わっている雰囲気はなく。

土日は観光客が来ているのかなぁ~?


お土産屋さん的なものもあるんだかないんだか。
何度か温泉街を歩いて回ったけど
お菓子屋さんが数件あるかな~くらい。

そんな飯坂温泉の名物が
「円盤餃子」「ラジウム玉子」「いかにんじん」。
どれもまだ食べていません。

円盤餃子はテレビ(ケンミンショーかな?)で見たことがあって
早く食べたいんですが
お店がめちゃくちゃ混むらしくて。
混むの苦手。行列苦手しょんぼり




はい、話を戻しまして
昨日のお散歩の続き。


≪鯖湖湯(さばこゆ)≫




飯坂温泉には9つの共同浴場がありますが
こちらの鯖湖湯が一番古い(歴史のある)浴場だそうです。
(現在は当時の姿を再現し、改築されたもののようです)






結構大きい(広い)です。
入ったことはないけど。

行きたいんですけどね~、、、
共同浴場、波来湯にはシャワーがあるんですが
そこ以外はシャワーがないらしく。
(浴槽から桶で汲んで洗う)

ピノコ夫婦は「温泉に入る=体を洗いに行く」って感じなので
シャワーがないのはハードルが高い!


でも、いつか、一度は行きます!!



共同浴場はそんな感じ(シャワーなし・シャンプー・石鹸なし)ですが
調べてみると
お宿で日帰り入浴プランをやっているところがあるようで。

お宿の規模・設備によってお値段が違うようなので
行くとしたら
申し訳ないけど
外観を見てから選んで行こうかな。



連休中に、
飯坂温泉から車で10~15分くらい山を登ったところにある
「もにわの湯」に行ったんですが
そこは、やっぱりシャンプー・石鹸はないけど
シャワーもあったし
洗い場も女湯は7つあって
「洗い」に行くならそちらがいいかな。

ただ、道は途中、
細くてグネグネ~の箇所がありましたけど。
(車、すれ違いできるくらいなのでゆっくり走れば大丈夫オーケー


「摺上川ダム」の近くにあって
ダムの景色も良かったし
冬以外はたまに行ってもいいかな~と思いました。



**  **


昨日のお散歩&温泉のお話は以上。

ここからはその他のお出かけの話を。



≪じょーもぴあ宮畑≫




近くの市役所の支所に、転入届を出しに行ったとき
イベントの情報収集をとキョロキョロして
「フリマ出店の募集」のチラシをGET。

今年は参加しないけど
どんな感じかな~と見るだけ見たいと
旦那くんにお願いして
ちょっとだけ行ってきました。


肝心のフリマは
お客さんはたくさん来ていて
申し込んでもいいかな~と思いました。

が、会場が屋外&芝生の上なので
特にこの日は朝露かな?
草が濡れていて
物を並べるのは大変そうかな。

規模も大きくないので
申し込んだところで当選するかはわからないけど。






会場名から想像できそうですが、、、
縄文時代の遺跡を整備した公園で
調べたところ、平成27年8月8日に全面開園したばかりだそう。


体験学習施設があり、縄文体験メニューで
子供たちは楽しそうでした。


「堀立柱建物」が展示?設置?復元?されていたんですが
3棟だけで
ピノコとしてはとっても寂しい印象。

青森県(青森市)の「三内丸山遺跡」は
広くて、大きくて
見ごたえありました。
(旦那くんはこういうのに興味がないらしい)



**  **


≪医王寺≫




晴れた日に
「どこか行かなきゃ~」と
地元のパンフレットに載っていた
観光名所らしいこちらまでお散歩歩く人


歴史には疎く
年号とか年表とか人の名前とか
全然覚えられないし、そこには興味がないんですが
建物(お寺とか神社とか)は見てみたいな~というレベルのピノコ。

いい場所だったら
今後もお散歩に来たいな~と思っていたんですが・・・
(家から片道徒歩20分)






拝観料300円・・・・・・。

無料じゃないのかぁ~。。。
と、ここでUターンほえー

受付にいたおじさん、
「何しに来たんだろ?」
と思ったかなぁ~。


一度は行ってみたいけど
旦那くんも(も?)、基本、有料のところには行かない人。
母が来た時に、3人で行くくらいしか
チャンスはないかも!


詳しいことはわかりませんが
平安時代に建てられた真言宗のお寺だそうです。







**  **



≪せっかくどうも祭≫





引っ越してきて
とにかく情報収集頑張っていたんですが
(現在は停滞中)
いくつかの情報誌的なものに載っていた
「アポロガスさん」主催のこのイベント。

旦那くん、屋台が出る系のイベント、好きなので
旦那くんは定期で
ピノコは「休日100円サービス」を利用して
初めての福島駅周辺散策電車
(イベント会場、駅から徒歩10分くらい)






旦那くんのお目当ては「豚汁のふるまい」。

当日、肌寒くて
「豚汁最高~音符
と、旦那くん、大満足してくれました。


お笑い芸人さんのショーとかあったんですが
食べる物を食べて、見ないで帰ってきましたー。
ちなみに写真に写っているフライドポテトは
とっても美味しくなくて
家に帰ってから揚げ直して
美味しくいただきましたグッド




そうそう。
3連休中、家から10分くらいのところでもイベントがあって
何かで知って、前から「行く!」と予定立てて
ワクワクしていたんですが、、、。

規模が小さすぎて、ガ~ッカリ。

「食」関係のイベントだったので
会場で食べようと
おなかをすかせて行ったのに
出店数少ない、売ってるものは高い、で
何も買わずに帰ってきちゃいました。


まぁ、「当たって砕けろ」じゃないけど
何事も、初めてのことなので
行ってみないとわからないしねぇ~。

規模が小さいのも困るし
人が多すぎて並ぶのも嫌だし、、、
ちょうどいいイベント、ないかなぁ~(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.11.08 13:28:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.