595602 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

e komo mai ♪

e komo mai ♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

「ことば」と「ひと… 「しろ」さん

【重要】楽天写真館 … 楽天写真館スタッフさん

トリプルR+Y abuabu08さん
シンプルな暮らし ru-maruさん
2008.02.11
XML
☆生後 255日目☆(8ヶ月+10日目)

3連休もあっと言う間に終わってしまいました。
連休前夜から、またまた『鼻水垂れ子ちゃん』になったムスメ。
保育所でみんな鼻水垂れ子になってるので、また貰った来たようです・・・
せっかく前回のが治って、1週間穏やかに過ごしてたっていうのにショック
体調もイマイチだからなのか(でも元気!)、3連休で1日中ずーっと一緒にママと一緒に居れるせいなのか、すっかり甘えん坊になってしまったムスメ

すぐに鼻を鳴らし抱っこをせがみます。
普段一緒に居てあげられないから仕方がない事なんだけど、10kg超えたムスメを1日中抱っこしているので、腰痛が酷くなりました(^^;

明日からの保育所生活、大丈夫かしら~?
チョッと心配です。


マッタ~リと過ごした3連休。
本日はこの連休のメインイベント。お雛様を出しました!!!
大安だったのでね~。

バァバにお内裏様とお雛様を木目込み人形で作ってもらって、(出産の)お祝いで頂いた吊るし雛を飾って終わりにしようと思ってたんですが、「せっかくだから7段飾りも持っていきなさい!」と母に言われ、実家から私の7段飾りも運び出し飾り付けました。

7段飾りって場所取るし、部屋の掃除をするのも大変だし、お雛様の出し入れだけでも面倒だからいらない!って言ってたんですけどね・・・(^^:

20080211.JPG

7段飾り出してよかった!…と言う結果になりましたあっかんべー

バァバが作ってくれたお雛様は写真右端のケースに入った物。
2008021102.JPG
材料はこちら↓

バァバ、木目込人形の師範を持ってるので(私に)子供が出来たら初節句には木目込み人形を作る!と妊娠前から言っておりました(^^;

吊るし雛は、ウチの実家のお店のお客さんで長年作ってらっしゃる方が、『○○ちゃん(私)の赤ちゃん、女の子だったら吊るし雛お祝いに贈るからね♪』と言ってくださり、ムスメがお腹の中にいる頃からチクチク作ってくれました☆(写真左側の吊るし雛)
生地は、最近のポリエステルの生地ではなく、昔のお着物の生地を探し求めて集めたのを使っているので、母が「これを普通に買ったら高いわよ!」と…
実際、7段飾りの手前に写ってる小さな羽子板を某人形店の総本店に買いに行った時、この吊るし雛より小さいやつが¥80,000の値札が付いててビックリびっくりしました(^^;

2008021105.JPG
↑6cm角の生地に綿を詰めて丸め、金糸で花の形にし、その小さな花をボール(発泡スチロール)にボンドて付けて行くらしい…

右の吊るし雛は、ウチの実家のお店のお客様でやっぱり長年作ってる方から購入してくれたようです。こっちも昔のお着物の生地で出来てます☆
2008021104.JPG 2008021103.JPG
ハトや亀(HONU)が可愛い~♪

お雛様を出してる間、昼寝ならぬ朝寝をしていて(AM10:00)、起きたら興味深そうに何度も何度もお雛様をジーーーっと見てました☆

あとは3月2日(日)に初節句のお祝いをするだけ!
お膳作らなくちゃ駄目かしら????(^^;
できれば雛人形の前にムスメを座らせて写真撮って終わりにしたいわあっかんべー

ムスメのお着物ございません! (威張るな!)
バァバ、只今初節句ようにムスメの洋服編んでます☆




そういえば、ここ最近ムスメが出来るようになった芸(?)

1.何気にキラキラ星を歌ったら手をグーパーグーパーさせ、キラキラ星の手遊びが出来るように♪(保育所で仕込まれた模様)
  他、ゲンコツ山のタヌキさんとひげじいさんを歌うと絶叫し手をグーパーグーパー☆
2.昨夜「美味しいね~」といつものようにご飯の時に言ったら右手をパーにして口に当てた!
  何度も出来るようになったんだけどムスメよ…母ちゃんは頬っぺたにパーの手を当てるよう教えたはずだぞ(^^;
  オホホホホってやってるみたいだけど、可愛いから許す♪
3.「○○どこかな~?」と聞くとその物がある方向を見て指を指す。
  これも昨日辺りからやり始めた気がします☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.12 00:11:47
コメント(12) | コメントを書く


Calendar

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

Category


© Rakuten Group, Inc.