3225795 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レオンくんがご案内します〜誰でもどこでも思考力養成ができます〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年08月10日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

*Facebookの記事を公開します。

http://reonreon.posthaven.com

【2019.08/10〜】糸山 泰造

*出会いは、いつも突然です...ね。

公立の小学校へ進み、勉強が始まってからが迷いの日々。宿題はほぼ、反復練習の計算ドリルとマスを埋めるだけの漢字の書き取り。速さや回数を競わせるようなやりかたも正直、疑問。

「学校の勉強は暗記だ」って、大多数の大人は自分の経験から言うわけですが、自分の頭で考える余地のない勉強ってどうなんだろうか。けれど、じゃあどんな方法で勉強をさせるの?といっても、それがわからない。

わからない?

わからない!

わからない!!

そして、気がつけば長男は5年生になってしまっていました。いいかげん、肚を据えて子どもの勉強について取り組まなくてはあとがないと思いだしたころのある日、インターネットでなんとなく「拾ってきたどんぐりの保存方法」について調べていました。

そのとき、「どんぐり倶楽部」という小学生のための勉強法を偶然知ることになったのです。

そのサイトのトップページにはこのようなことが書かれていました。

□どんぐり倶楽部憲章□

1.子供達の力を信じる

2.無理なく無駄なく効果的な学習指導をする

3.<考える力>を身につけさせる

〜健全な子育てと教育のヒント・人生を楽しむ力を育てるために〜

子育ては「慌てず騒がず穏やかに」 教育は「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」

どんぐり倶楽部とは、おもに絵図を書いて考える算数の文章題で、「考える力」を身につけさせるためにある。そしてそれをやる目的は、「人生を楽しむ力を育てる」ためなのだと。

ピンとくるものがあり、ひとつやらせてみようと問題集を注文したのが、長男5年生の秋の始まりごろでした。

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=311286

■学校形式の授業について...PILOT_Q&Aより

https://youtu.be/IUxE2LAzsuM

糸島講演の「PILOT-Special」メニュー

4/21

■Pilot-Lec-00:全体講演「どんぐり理論とは=教育講演会」*人間的な判断力を含む、自分の人生を楽しむために必要な思考力=絶対学力を、12歳までに育て上げる場。

5/12

■Pilot-Lec-01:学力養成の基本スキル

*戦後50年間教育政策が失敗し続けている理由と革命的改善策

●デンタ君の使い方

●横筆算〜無限暗算(縦筆算の導入期:一桁でも縦筆算はする)

●三角視算表(Triangle_Numbers)

●IF法:image-fix法(イメージフィックス法)の基本と応用<語呂合わせと原理原則の絵図再生>

◎危険な学習方法と遊び「ゲーム」>>>「読書」>>>「ニュース」>「TVドラマ」…仮想現実は本当の刺激ではない「偽物に反応する時間はマイナス時間である」

6/02

■Pilot-Lec-02:高度な思考力養成の実践方法

●12歳までに高度な思考力を身につける唯一の方法:視考力を使うしかない理由とその方法

7/14

■Pilot-Lec-03:EwE(Pre-Donglish)+Donglishの基本項目を押さえる。

●本編は20時間講義を各自で観る!アドレスをプレゼントします。(2万円分のプレゼント)

●英語を一切使わないで中学英語の80%をマスターしてしまう、弊害のない小学校英語。

●単語の覚え方〜英語の理解方法〜発音と英会話について

8/24

■Pilot-Lec-04:中学部へ向けて

● 「分からん帳」の活用方法=自分の弱点が全て揃っている世界で唯一の問題集を参考書にする方法

●学力を点数に変換することができる「設問解釈」について

●長文読解法:英語も古典も漢文も理科も社会も〜〜同じです。

●高校入試の使い方:高校入試を利用して、自分の人生上で出てくる問題に、どう対処すべきかを学ぶ

9/15

■Pilot-Lec-05:総論:PILOTの使命:0-18歳の育ち方と育て方:<無理なく無駄なく効果的>に子育てをする!...じゃないと、親が持たない。

●頭と体と心を育てる。子育ての核心を確認する。

●理論を知っていれば、子育てはお芝居でもできる。また、理論を知っていれば、子供の成長先がわかるので不安にならない。余裕ができると、親子関係が好転する。

●楽しい子育てを可能にする核心は、実は、本当に合理的な「学力養成」をしっているかどう

かなのです。

メモです。

引用:世界も野球から日本のあり方を学ぼう

http://sakanaghana.blog.fc2.com/?sp

まだまだ高校生のように技術も精神も未熟な若いうちに、ナンバー1を決めることの意義を見出していないのだと思います。逆に高校ナンバー1を決めることに重きを置いて早熟させたり、無理させたり(怪我をさせたり、燃え尽きさせたり)しているのではないかということに我々は改めて気づかされます。

 全国大会がないからお遊びなのかと言えば、もちろんそのようなことはなく、指導者も選手も超アグレッシブです。アメリカは高校以外のクラブチームの存在もありますが、このような高校野球のシステムでも、日本人がなかなか入り込めないメジャーリーグで活躍する選手を多数輩出していることを考えると、高校野球のシステムもこちらの方が理にかなっているのかなとも思います。

 

 ちなみに、こちらでは高校・大学においてはとにかく勉強が優先とのこと。成績が足りなければ問答無用で、出場停止、野球部から除名、それどころか大学では成績に改善がみられなかったら途中で退学させられてしまうと。そもそも高校で輝かしい全国大会の舞台などもないので、みなが個々に大学に入学し、野球を続けられるように、勉学を第一に励む。そのため、練習時間も普段から2時間、長くて3時間ほど(おまけに春休みや夏休みのような長期休暇中は学校も部活も全く無しとのこと)。

 日本では、うちは文武両道だと言っている高校もありますが、それは当たり前のことであって特に褒められたことではないのかもしれません。ましてや、彼は野球があるから勉強はほどほどで良い、僕は野球しているから勉強ができなくて良いなんてことは、そもそもあり得ないことなのだと思います。

糸山 泰造88 10:02 ·最新情報の記録

【20190808-1】

聡子 先生!拡大したけど解読できません(笑)!公表が楽しみです!
水谷 志保 先生!わたしもです()
糸山 泰造 そこが解像度が低い写真のいいところです。
とよやま この膨大な紙片の中に「レシートの裏」がないことが残念です()

(もしかすると、あるのかも知れないが…)ただ、さまざまなアイディアがこのようにメモ化され、対象化(外在化)されることによって、「頭の中で考えて」いるだけでは不可能だった新しい組み合わせ=発想を生み出すという、いわば「お絵描き思考」的実践の一例にもなっている点に、糸山先生の「教育的」な意図を感じます。

糸山 泰造86 18:52 ·

30年以上遅れている教育界の感覚「新人類」が流行語大賞になったのが1986年である。ということは、1985年時点で20歳〜25歳の青年が、既に、それまでとは違う感覚を持ち合わせていたということである。10年〜15年前が小学生の時代となるから、1970-1975年となる。つまり、第2次ベビーブームで受験戦争が始まり、学習方法が詰め込み学習でコピー学習一色(他人の思考回路をコピーするだけの学習方法=オリジナルの自分の思考回路は一切できない解法を真似するだけの猿真似学力の養成にしかならない)になった時代である。1985年にどんぐり倶楽部を設立した時の感覚も全く同じものだった。その後、偶然にも、外遊びと家庭の環境が、まだ絶対基礎学力を維持できる境遇にあった子供だけが、コピー学習の隙間をぬって学力を獲得していた。が、その後、絶対基礎学力を作り出していた外遊びまでが奪われる環境(公園でもTVゲーム)となり、絶対基礎学力が育たなくなった。こうなると、整理学習である小学校の授業自体が成り立たなくなる。子供の社会力の欠落とか呼んでいる人もいるが、絶対基礎学力と整理学習の無効化である。それに加えて、今まで、偶然に任せていた家庭教育も成立しなくなっているので、現状の教育環境は三重苦(絶対基礎学力の喪失+家庭教育の混乱+整理学習の無効化)となっている。2019年現在、大元の原因である絶対基礎学力の喪失原因が外遊びの消滅であることには気づいている人もいるが、対策は後手後手に回って効き目はほとんどない。「外遊び〜家庭教育〜学校の整理学習」を一気にまとめて解決する方法は誰も知らない。全く新しい方法が必要だからである。手がかりは、思考力とは何かを突き止めるしかないのだが、誰もそこには言及しない。ゆっくり待っている場合ではないので、どんぐり倶楽部を作った。ここに、すべての解決策を公開している。家庭だけでもできることだから、個別に子供を守ることができる。バックアップ体制も揃っている。後は保護者次第である。現状を確認して対応してほしい。まずは、自分の子供である。プレーパークやボーイスカウトなど既存の遊び場を上手に活用することも一つの解決策だが十分ではない。ぜひ、自分で進んで獲得してもらいたい。自分の子供たちの未来の話である。

>>なるほど(^^)難しいことはわかりませんが、『感じ、考え、表現するが大事ちゃうかなあとボクは思っています。

糸山 泰造 この3つに共通するものも全て視覚イメージなのです。つまり、この3つのチカラを強めるのにも視考力なんです。さらに、そこに気付くと、同時に強化できると言うことです。

糸山 泰造85 8:28 ·

糸山先生の添削……ヘビ君の容赦のない鋭い指摘!余りにも厳しい指摘に割って入ってヘビ君をなだめるレオン君〜〜!さぁはたして、その結果は………うっふ〜ん。

【20190805-1】

糸山 泰造85 7:53...再掲載

絵を描いて解けない問題は無いのです。

糸山 泰造201884

算数の文章題絵に描いて

 高遠小全児童200人が問題解く

算数の文章題を絵に描いて解く学習法の研修会が2018.7/7

 伊那市高遠小学校であった。
「全校児童約200人が、色鉛筆やクレヨンで画用紙に絵を描き、
 問題を解いた。」

 この学習法を推奨する団体代表の糸山泰造さん(59)=福岡市=が講師を務めた。

昨年 7月の上伊那TA連合会の研修会で学習法を紹介したのが縁。

高遠小は、「教員が子どもに算数を教える際の引き出しを増やしたい」

と研修会を企画した。

 糸山さんは「文章題は計算式でいきなり解こうとすると難しい。

 絵にすると頭の中にイメージができるので解きやすくなる」と説明。

 子どもたちは「緑のカメは青のカメより6匹多く、緑のカメは10匹でした。

 みんなで何匹いるのでしょう」など、学年に応じた文章題をそれぞれ解いた。

 5年の細野あおいさん(10) は、カタツムリが登場する時間と距離、

速さの関係の問題を解き「計算するより分かりやすかった」と話していた。

18日も伊那市春富中と辰野町辰野中で中学1年生を対象に糸山さんが学習法を紹介する。

糸山 泰造85 7:51

北海道でロケットを作って、飛ばしてきました〜!全員のロケットが空高く飛びたって、見事にパラシュートを開いてソフトランディングしておりました。素晴らしい完成度です。チームモモンガ、植松電機の植松社長並びにスタッフの社員の方々、有難うございました。お掃除やロケットのバックアップ体制なども含め勉強させていただきました。何より、久々の物作りが楽しかったです。

ねま さちえさんは糸山 泰造さんと一緒にいます。729 18:06

三女とふたり、お絵かき算数ワークショップへ行ってきました。

思考力とは絵を動かす力。思考と感情を同時に育むお絵かき算数。どんぐり学習法はよくある幼児教育なんかではありません。

問題は6歳からじゃないとやってはいけないし、お絵かき算数は学校に行っていない子の場合も一日一問しかやってはいけない。じっくりゆっくり考える。

すごくシンプルなのに難解に感じて、継続が難しくあったのだけど糸山先生のお話を聴いてもっと勉強したい、今一度やりたいと思いました。

思考する、ということはなんなのか?についての問いに答えられる大人ってどれくらいいるでしょう?

明日はどんぐりの糸山先生とロケット開発の植松さんの対談や講演もあるというスペシャルな会。子どもたちが小さなロケットを作り飛ばす、という企画に参加させて頂きます。楽しみです!

糸山 泰造725 10:27

【どんぐり倶楽部...文責:糸山泰造】

7/20に話した学力低下の流れ19502010の裏付けをしているような論文がありますねぇ。

子どもの「心」と逸脱の知識社会学少年犯罪報
道における心理主義化を対象として
著者 赤羽 由起夫
発行年 2016
学位授与大学 筑波大学 (University of Tsukuba)
学位授与年度 2015
報告番号 12102甲第7614
URL

http://hdl.handle.net/2241/00143745?fbclid=IwAR1y6QD45uZUA1DsjILiOuoy1oT-YWbsR6HBnGCjVKZl5E6EwvcvrJqE5cA

糸山 泰造 どうも、つくば関連の先生たちは、外遊びの減少〜ストレス〜異常。の流れまでは見えてるみたいですね。

糸山 泰造725 7:24

【どんぐり倶楽部...文責:糸山泰造】

Facebookに金森先生の解説で単位換算表の作り方が公開されていましたので、紹介です。「キロキロ〜」は長いので、どんぐり倶楽部で新しく作った<575調>の簡単換算表を覚えて活用しましょう。

<金森先生による動画解説あり>

https://youtu.be/tzFQdY9BK6E?fbclid=IwAR3NDo61Qiw0eep_cvMg1g0ULzIIOlzv8-SYkEFgoSiWCk87LyjLKtw9GlU

>>単位換算表は知っていましたが、娘が最近やっとトライする気になり、伝えました!!本当に、なんて簡単なんだろう。娘は、キハダマグロは泳いでいるのではなくて、トレーに入っていると、トレーに入っているキハダマグロの絵を描きました。(確かに、スーパーでの出会いはトレー入りです。)本人が乗り気になったタイミングで、伝えてあげるといいなと思います。わかりやすい紹介ありがとうございます。娘と動画を一緒にみたいと思います。

糸山 泰造 でしたら、並んでる「キハダマグロがどこまでも」でも可能ですね。「並んでる」は、枕詞なので違うものでも可能でさうよ。

>>「並んでる」最高です!!娘は「泳いでけ」をはぶいていたので、「並んでる。」を伝えます!!

糸山 泰造722 15:24

【どんぐり倶楽部...文責:糸山泰造】

ゲーム厳禁の理由...実際の手の動きと目から入ってくる映像のギャップが、どれほどの異常な回路を作ってしまうのか、そして、その感覚は思考とつながっているのだということを知っていれば、「友だちができないから」なんて、呑気な言い訳はしない。社会的に宿題を〜なんて言わない。下記の「引用」部分を逆サイドから考えてみてください。思考の<崩壊過程=異常な思考回路が出来上がる>が見えてくるでしょ。

引用:バイオフィードバックを含めたアプローチによって感覚と思考のつながりが回復

引用:バイオフィードバックは身体的な気づきを促す上で有用であると述べている.フィードバックされた身体の状態(客観的指標),自分で感じる身体の感覚(主観的感覚)をマッチングさせることで両者の乖離に気づき,それが手掛かりになって身体感覚の気づきが高まる

引用:一方中枢ではフィードバックされた情報をもとに,運動が意図された通り正しく遂行されたか否かをつねにチエックし,運動を維持,修正あるいは停止する命令を再び筋に送る.

引用:運動の情況をフィードバックする窓口としては筋,関節の深部感覚や視覚の他に皮膚の触覚が重要であり,中枢神経系での制御には小脳が重要な役割を果たしていると考えられている.

<参考文献>

https://ci.nii.ac.jp/naid/110006655955

関西医科大学心療内科学講座

The process toward awareness of bodily feeling and biofeedback

<抜粋>

健常人はストレス時に身体的緊張を感じるのに対して,心身症患者群はストレス前やストレス後にも高い緊張を感じるために,ストレス中との差(メリハリ)が小さくなったと考えられた.高い緊張感が持続すると弛緩した感覚が分かりにくくなり,アレキシソミア(失体感症)につながっていくと思われる.このような病態に対して,バイオフィードバックを中心とした心身医学的アプローチを行い,身体感覚が回復する経過を辿った,顎関節症(心身症)の一症例を紹介しながら,身体感覚の気づきへのプロセスとバイオフィードバックの関わりについて考察を加えた.症例は,当初全身の緊張が高く,思考優位で,身体感覚の気づきが低下して顎や肩の緊張も感じられない状態であった.バイオフィードバックを含めたアプローチによって感覚と思考のつながりが回復し,身体に対する気づきが高まり,緊張がゆるんでいった.それに伴って,どこに問題があるのかが分かるようになり,健康的な身体感覚が戻ってきた.池見らは,バイオフィードバックは身体的な気づきを促す上で有用であると述べている.フィードバックされた身体の状態(客観的指標),自分で感じる身体の感覚(主観的感覚)をマッチングさせることで両者の乖離に気づき,それが手掛かりになって身体感覚の気づきが高まる.そのプロセスの中で,脳幹や大脳辺縁系と大脳新皮質の機能的乖離が改善し,伝達機能が回復すると考えられる.身体感覚の気づきが高まると,感情の気づきにもつながり,心身相関の気づきにもつながっていくと考えられた.

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjbf/43/1/43_27/_pdf

【心理学系】 バイオフィードバック療法のための基礎知識:廣田 昭久

鎌倉女子大学 児童学部 子ども心理学科

<抜粋>

理学療法と作業療法 111 19771月)特集 理学療法最近の進歩

バイオフィードバック治療:溝呂木忠,千野直一

慶応義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター/慶応義塾大学病院リハビリテーションセンター

pp.4-11:発行日 1977115日:https://doi.org/10.11477/mf.1518101395

.はじめに

 近年における主として中枢神経系疾患に対する神経生理学的アプローチの発達には目を見張るものがある.しかし,いかなる場合でも著効があるという訳でなく,むしろその逆の例もみられることは我々が日常の臨床で経験していることである.

 最近になって所謂バイオフィードバックを利用した訓練法が脚光を浴びており,1969年にはBiofeedback Research Societyが結成されている.従来の方法で効果のなかった症例に劇的な効果を見たという報告も以下に紹介する様に相次いでいる.しかしこのバイオフィードバックによる生体のコントロール自体は決して新しい試みではなく1950年代に既に行われている1).エレクトロニクスを含めた医用工学の理論的,技術的発展と神経生理学の進歩とにより,今日の様に臨床の場で日常的に手軽に行うことが出来る様になったことは喜ばしいことである.

バイオフィードバック治療を理解する順序として、末梢からのフィードバックによる随意運動の制御の構造を知る必要があるが,簡単な工学的モデルを考えると理解される(図1).これと同様なことが生体においても起っていると考えられている(図2).

 例えばテーブルの上のマッチ箱を取るとき,

 視覚からの情報を受けて,

 プログラミングされた運動の命令が上肢に送られ手を伸す動作が起こされる.

 運動部位からは中枢へ向って断え間なく筋の活動情況や関節の角度変化の状態をフィードバックする

 と同時に,場合によっては呼吸循環器系などの内臓の活動を調節する.

 一方中枢ではフィードバックされた情報をもとに,運動が意図された通り正しく遂行されたか否かをつねにチエックし,運動を維持,修正あるいは停止する命令を再び筋に送る.

 筋の円滑かつ台目的的な運動は,この様に運動する体の部分や視覚からの断え間ない知覚によるフィードバックがあって初めて可能となる.

 これを知覚運動環(sensori-motor loop)という.多くの神経筋疾患による運動障異は,遠心性の機能障害,いわば狭義の運動機能障常としてではなく,知-覚運動環の異常として解すべきものである.

 運動の情況をフィードバックする窓口としては筋,関節の深部感覚や視覚の他に皮膚の触覚が重要であり,中枢神経系での制御には小脳が重要な役割を果たしていると考えられている.

 バイオフィードバックを利用した生体活動の制御は,筋の活動(EMG)の他,脳波(EEG)の波型の調節や,心拍数,血圧,皮膚温の調節など自律神経系の領域でも行われている(図3).しかし本稿では紙面の都合上,運動器系の調節で,しかも臨床的に直接EMGを利用したバイオフィードバック治療に限って述べることとする.全般的な分野に渡る文献の紹介と批評はBlanchardが詳しく行っている.また運動機能障害への応用でEMGを利用していないものには,位置や角度変化による脳性麻痺児の頚や上下肢の制御,習慣性斜頚の矯正,大腿切断者の義肢膝接手の伸展をフィードバックする方法などがある.

https://ci.nii.ac.jp/naid/110006655955?fbclid=IwAR2e2sKt4PWHQ3JnsSWqSqijgIjAWBVuv2cMJBN8ekT6crh53O9NB-Ywppw

>>最近の子どもの、壊滅的な不器用さと、感情の鈍感さが説明されているんですね

>>昔、私がピアノ教室をしていた時に感じた違和感です

>>やっぱり💧

糸山 泰造 異常なミスマッチに混乱している脳も、次第に、混乱した状態を正常な状態だと判断して原形思考回路を構築し固定化する。すると、それ以降の本当に正常な刺激も、この異常回路を通り抜ける時に異常変換されて異常な回路網の一部を作り続ける。...1.5秒しか考えることができない頭に育つ仕組みです。

>>一種のアレルギー反応みたいに思えます。

脳がそれを正常だと判断して異常反応が慢性化。

抗アレルギー薬を投与し続けて、運が良ければ脳が異常に気づく。

気づかなければ一生のお付き合い。

糸山 泰造

722 14:57 ·

【どんぐり倶楽部...文責:糸山泰造】

夏だ!...レオンくんの「ひみつノート」を作ろう!

夏休みの課題作品にもなる!...MiniMini-BOOKの作成

http://plaza.rakuten.co.jp/donguriclub/diary/201407050001/?fbclid=IwAR02EfNsYsOlM_aW4rmz-N8vo6_8wKpAgG0bs4AfWAzDgL4DqNTOI1fp_rc

糸山 泰造719 13:09

【どんぐり倶楽部...文責:糸山泰造】

おお〜〜〜、こんなブログが残ってた!

どんぐり教室の90分間をまるごと早送りで全部公開していますね。
全く何も教えていない様子と添削の様子と子供達の様子がわかりますよ。

http://reonreon.posthaven.com/?page=18&fbclid=IwAR28zT1fp54Z6_3ewALgvIK2gCYDxmy9GdJRm92B2ZNzNqqP5j8m-RDyW1A

糸山 泰造719 12:38

【どんぐり倶楽部...文責:糸山泰造】

2019.07/20...家庭教育について...の講演をします。

 家庭学習の選択に必要な情報の提供です。

 30年以上の、検証を加えて精選したものだけの紹介です。

◎思考力養成に関しては「5億年前から」...手法の確定

◎学力低下に関しては「70年前から」...現状把握

◎すべきことについては「今日からできること」そして「時代に左右されない」思考力養成方法の紹介である。...実践例

するかしないかは、家庭の方針で結構。いつの時代も、実は、教育の核は「家庭の方針」だったからである。

<無知はどんな宗教にもまさる>という言葉があるそうだが、教育も同様に「思考力養成方法を知っている上でなら、どんな方針でも家庭次第」ということになろう。何と言っても、教育の大原則は「自助の原則」にある。

*「0-12歳の子育てと教育:小児脳」と<12-15-18>の自己確立を経た後の「成人脳」とに対する影響が、対象(すること)が同じでも、影響が全く異なることを知らないと、大人に効果的だからと思って、子供に致命傷をあたえることが多くの場合で存在する。自分で判断できる方法も紹介します。

糸山 泰造718 14:48

【どんぐり倶楽部...文責:糸山泰造】

どんぐり問題の中には「とっておき問題」として「取って、置く問題」が用意されています。4年生ではこれです。

4MX21>  月  日( )
8時20分から、9時30分までの間で、時計の長い針と短い針がぴったりと重なるのは何時何分で
しょう。(答えは、何分の部分は分数になります)

それでも、やはり、年に数人は、1回で正解になります。

<視考力+忍耐力+知識+工夫する力>などが、ソロていないと難しい問題です。それでも、完全ノーヒントですから、もちろん、教えることはしません。そんなもったいないことは、とてもではありませんが恐ろしくてできません。

通常は2回ほど「分からん帳」に生きます。でも、最終的には解いて卒業しますのでそれでOKなんです。

ところが、昨日の「どんぐりポケット・高宮教室」では、宿題(非常に珍しいのですが考えるところがあって出した宿題)でこの問題を指定していたところ。何ページにも渡って大きな時計が書かれており、最後には正解を導き出していました。素晴らしい思考力です。

 途中、私の勘違いで、途中計算の数字を答えと勘違いして、蛇くんを書いたのですが、正解が手前のページに書いてありました。素晴らしい作品を見せてもらいました。

この問題は、7年間で3問はあるとおもいますので、そのときには、見開き2ページでサクッと解けることを期待しています。最難関中学入試問題にまるっきり似た問題が出されていましたね。

糸山 泰造718 14:28

【どんぐり倶楽部...文責:糸山泰造】

◉中学受験問題が、自力で解けてしまう理由

...解くために必要なオリジナルの思考回路があるから。

...そうできるように仕組んであるのが<どんぐり問題>。

https://plaza.rakuten.co.jp/donguriclub/diary/201901200000/?fbclid=IwAR118XZMYTVeBV2zqAIpgeDrEaKCvDSttNmwOyo26Mhq6lywc3sKY9Hu3ow

糸山 泰造718 13:52

【どんぐり倶楽部...文責:糸山泰造】

◉お勧めブログ「専業主婦・非自虐宣言〜ENJOY MY LIFE〜」

肩の力を抜いて...でも、5年間...ポチポチどんぐり...素晴らしい成果ですね。

娘の場合、勉強時間にして、1〜2分。結果は、100点でした。

https://shokonoeigo.com/2019/07/21/donguri-club003/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月10日 12時38分47秒


PR

プロフィール

レオン117

レオン117

カレンダー

コメント新着

アンカラママ@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) どんぐり倶楽部を知ってから、5年余ですが…
うり坊@ ありがとうございました 毎日自分が目にする子ども達と先生の言葉…
障害児と通常発達児の双子の母@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) ブログ、本当にありがとうございました!…
障害児と通常発達児の双子の母@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) ブログ、本当にありがとうございました!…
アキヤマ@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) ブログ、ありがとうございました。今年、…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.