173050 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あれこれ備忘録 ホスピス医のこころを支えるもの

あれこれ備忘録 ホスピス医のこころを支えるもの

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

粗忽のたかびー

粗忽のたかびー

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.01.03
XML
カテゴリ:スポーツ観戦
高校ラグビー、いよいよ準々決勝。
今年も一回戦は力の差が明らかになるゲームがみられた。最たるは大分東明130-高松北0、次は目黒学院83-勿来工0。
そして、もう一試合は鳥取県代表、倉吉東。
鳥取県は予選に参加した3校中2校が棄権、自動的に倉𠮷東に花園が確定。しかし、花園に参加できた部員は15人しかおらず、交代要員なしという状態で一回戦を迎えた。結果は高鍋に0-66で敗戦。

鳥取県以外でも、山形県、福井県、島根県でもは予選は決勝戦の1試合しか行われなかったらしい。

ラグビーが盛んな県とそうでない県の差が激しくなってきている。
そうするとどうしても力量に差がでてくる。差がでてくる、コンタクトが多い競技なだけに脊髄損傷のような重大な怪我も心配だ。

これだけ盛り上がっているスポーツなのに、競技人口は明らかに減っている。ラグビー人口過疎県が上に書いたように出来てきている。

サッカー、野球のように学校以外でラグビーができるようなユースチームを、これらの県でできるような仕組みができないものか。
ラグビーのプロリーグに参加している企業とタイアップして考えるのが良いのではないか。

ちなみに明日の準々決勝は以下の組み合わせ。

佐賀工(佐賀)-東福岡(福岡)
11:55  大阪桐蔭(大阪第2)-京都成章(京都)
13:20  天理(奈良)-長崎北陽台(長崎)
14:45  東海大大阪仰星(大阪第3)-報徳学園(兵庫)

関東の高校が全て負けてしまった。
大学は関東優位なのにね。
これもラグビー界の悩みの一つである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.07 06:20:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.