894302 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

加護坊山麓たより・町づくり

加護坊山麓たより・町づくり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎の町づくり

田舎の町づくり

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

高校卒から60年を… New! かみ と えんぴつさん

青い森に囲まれた出張 New! hinachan8119さん

きれいなアジサイ。 New! 只野四郎さん

愛知県岡崎市 岡崎… New! トンカツ1188さん

東京へ行ってきます。 G. babaさん

コメント新着

トンカツ1188@ Re:田尻、ロマン館散策路の清掃、草刈りボランティア(06/17) New! おはようございます 過去最大人数の集ま…
田舎の町づくり@ Re[1]:宮城蔵王の花々(06/11) トンカツ1188さんへ 若い頃は、足元の花々…
トンカツ1188@ Re:宮城蔵王の花々(06/11) こんばんは 蔵王 懐かしいです 仙台の…
田舎の町づくり@ Re[1]:宮城蔵王、屛風岳へ(06/10) hinachan8119さんへ おはようございます…
田舎の町づくり@ Re[1]:宮城蔵王、屛風岳へ(06/10) トンカツ1188さんへ おはようございます…

フリーページ

ニューストピックス

2024年04月12日
XML
カテゴリ:地域づくり
​​加護坊山桜祭り、ハイキング​​​​​

加護坊山の桜祭り開催に合わせて
さくらの湯から桜田屋敷経由、加護坊山山頂往復の
ハイキングを行いました。
田尻観光協会が主催となって行いました。

朝9時に準備体操を行って出発
参加者は12名です。
関係者の一部が桜祭りの実行部隊となっています。




約1時間で桜屋敷に到着
カタクリの花が咲いています。
江戸時代の庄屋だった建物です。
東日本大震災で壊れたのですが、
大学の先生らの協力の基、歴史的にも残そうと
一度解体した建物を立て直したものです。








吊るし雛が飾られています。







和風のインテリアでまとめられていて、
着物が壁にかけられていました。






ミツマタの花です。
あの和紙を作る原料のミツマタだそうです。
今が満開ですよ。





ここから再度山の中に入ります。
1時間半の山道を歩きます。
カタクリの群生地ですが、まだまだらです。





これからたくさん出てくるそうです。





ガイドさんの案内でゆっくり歩きます。
時々立ち止まって、大きなガイドブックを開いて
説明をしてくれます。







約1時間で、加護坊山の視界が開いた場所に到着。

さくらはまだ咲いていませんでした。
河津さくらは咲いていますが、
この時ソメイヨシノはまだです。





もう少しで山頂です。




標高224mの加護坊山、山頂に到着

麓は15mほどの標高です。標高差200m以上、
2時間半の山行でした。







参加者みんなで記念札駅でした。下界は蕪栗沼です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月12日 07時30分08秒
コメント(4) | コメントを書く
[地域づくり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.