890954 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

加護坊山麓たより・町づくり

加護坊山麓たより・町づくり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎の町づくり

田舎の町づくり

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

愛知県豊田市 西山… New! トンカツ1188さん

自然が織りなす海岸… New! hinachan8119さん

投打かみ合う。楽天8… New! 只野四郎さん

明日、天気にな~れ New! G. babaさん

久しぶりに外出しま… かみ と えんぴつさん

コメント新着

田舎の町づくり@ Re[1]:網張温泉、岩手山(05/29) トンカツ1188さんへ おはようございます…
トンカツ1188@ Re:網張温泉、岩手山(05/29) こんばんは 登山して 疲れた体 癒して…
田舎の町づくり@ Re[1]:網張温泉、岩手山(05/29) hinachan8119さんへ はい、啄木記念館は工…
hinachan8119@ Re:網張温泉、岩手山(05/29) こんにちは 啄木記念館、工事中で休館か…
田舎の町づくり@ Re[1]:姫神山登山(05/27) トンカツ1188さんへ 機会作って、お近くの…

フリーページ

ニューストピックス

2024年05月10日
XML
カテゴリ:自然
​​蔵王ハイキング、大黒天から刈田岳、熊野岳ピストン

5月連休も終わって、通常の生活に戻っていますね。
連休、今年は長期に休みが続きました。
その間、蔵王の盟主、熊野岳にハイキング登山を計画しました。
車でエコーライン、ハイラインを利用してお釜近くまで車で上がり、そこから熊野岳、標高1840mに登る予定でした。
天気もいいので寮の2人と朝、ゆっくりと出かけましたが、

ところが蔵王エコーラインは大渋滞なのでした。
1時間ノロノロ走って約1kmしか進みません。
この先数キロmあります。




ここはエコーライン途中のパーキング
ノロノロ運転です。

大快晴なんですが。






コマクサ平駐車場です。

ここから先もまだまだ距離があります。
そこで次の大黒天で車は諦めて、歩いて大黒天
刈田岳、熊野岳を登ることに変更です。





向こうの丘の上が大黒天

途中の登山道は積雪があります。
でもいい天気。





大黒天への登り道
下を振り返って
駐車場が見えます。
まだまだ先は長い。
登り開始は約午前11時。
予定では11時に刈田岳の駐車場のつもりが、大黒天からの長い登りとなったのでした。





大黒天に到着
フィリピンの2人、この絶景に大感激。
ボルケーノですね。

​​


​刈田岳到着
1時前です。ここまで1時間半くらいかな。​









​刈田岳山頂の神社前、
参拝客が長い行列です。

この前を通り過ぎて、熊野岳へ向かいます。​








熊野岳への登りです。
馬の背と呼ばれています。
下にお釜を見ながら山頂を目指します。
熊野岳まで登る方は、ほんの一部の方だけです。

絶景なんですがね。




熊野岳、山頂直下です。
上に見えるのは避難小屋です。
他の方々の服装は色々です。
ハイキングスタイルの方々ですね。

斜面に木の杭が打ってあります。

霧の時、冬山の積雪時ルートがわかるように目印に打ってあります。

かつては宮城蔵王から山形蔵王に山スキーで越したコースです。

簡単なルートですが、よく道に迷うところで有名な場所。​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月10日 12時30分09秒
コメント(4) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.