2980223 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.09.29
XML
テーマ:家庭菜園(57360)
カテゴリ:下仁田ネギ
 下仁田ネギを貸農園に定植したのが7月下旬のこと。そして9月5日の日記ではその後の生育振りを紹介。実は、畑に定植したときにかなり苗が余ってしまい、とりあえず自宅の庭に植えることにした。とはいっても、庭は全面コンクリート張りなので、電柱のそばのコンクリートがはがされたわずかなスペースに、まったく適当に植えておいた。そこは土に小石が混ざりカチカチに固まっていて、とても下仁田ネギの生育には適さないはず。そういうわけで、植えた当初は薬味ネギにでも使おうかと思っていた。
自宅の下仁田ネギ
 ところが、この場所の日当たりが良いためか、若干細いもののなかなか生育が良く、薬味ネギとして使うには堅くなったので、とりあえず土寄せして下仁田ネギとして育てることにした。ただし、唯一の心配は、場所が場所だけに犬がオシッ○をかけないかということ(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.29 18:36:05
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.