2989160 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.12.17
XML
カテゴリ:皇帝ダリア

 5月から約7ヶ月に渡って楽しませてくれた皇帝ダリア。木が非常に大きくなってしまい、周囲の作物が日照不足となったため、花が終わったのを見計らって伐採することにした。そして、掘り上げた根っこがこちら。

皇帝ダリアの根
 球根性ダリアとは違い、皇帝ダリアには球根が出来ないらしい。そして、掘り上げてから初めて気付いたのだが、この皇帝ダリアはかなりの浅植えだったことが分かった。画像の黄色い線の部分が地面との境目。つまり、地面の下に埋まっていた部分の茎はわずか数センチしかない。たったこれだけの部分で縦横3メートルもの巨体を支えていたことになる。どおりで風に倒されやすかったわけだ(笑)。知らないとは恐ろしい。これから皇帝ダリアを植えようとしている方は、深植えにした方がいいかもしれない。
 さて、この皇帝ダリアの根は、貸農園の近所の畑に嫁入りに行くことになった。そして、私は今まで強風に散々苦労させられたので、来年も皇帝ダリアを育てることにはあまり肯定的ではないのだが(笑)、とりあえず挿し木用に幹を保存することにした。後日、挿し木の様子を紹介したい。ちなみに、嫁入りのお礼として立派な大蔵大根を1本いただいた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.12.17 19:22:15
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.