2989137 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.02.10
XML
テーマ:家庭菜園(57520)
カテゴリ:下仁田ネギ
 昨年12月から今年1月にかけて下仁田ネギを収穫。初めての栽培だったが、想像以上に美味しいことに感激。数十本育てた中で、1本だけ異様に生育が良い個体があったので、それは自家採種用に残してある。
下仁田ネギ 自家採種用
 これは11月16日の日記で紹介したものと同じ株。現在は寒さのために葉が枯れているが、春になると生育を再開するはず。一つ心配なのが、ほかの株を収穫する際に根元をほじくり回しているので、そのときにこの株の根が傷んでいるのではないかということ。しかし、なんとかなるのではないかと楽観視している。
 しかし、この自家採種用の下仁田ネギ、今回栽培したものの中ではもっとも太いので、実は食べてみたい衝動に駆られることがある(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.10 23:13:07
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.