2980228 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2009.06.07
XML
テーマ:家庭菜園(57360)
カテゴリ:スイカ・メロン
 今日はスイカの定植を行った。タイのスイカ2株と種なしスイカ1株。種なしスイカは2月1日の日記で紹介したナント交配のサンバ。ただし、サンバの方も苗を2鉢作るはずだったのだが、そのうち1鉢は発芽直後に虫に食われてあえなくご臨終に(泣)。
タイのスイカ 20090607-1
 さて、種子からのスイカ栽培は、2007年はとりあえず成功、しかし2008年は失敗。その原因は育苗の遅さにあったと思う。自宅で種子を蒔いた時期は早かったはずだが、気温がなかなか上がらないために生育が非常に遅く、畑に植えつけてからも低温の日が続いたために苗がいじけてしまった。そして、今回も種子は4月半ばに蒔いて自宅で育苗していたのだが、気温が上がらないためかなかなか成長せず、それでもとりあえず定植し、今回は生育を早めるためにビニールで苗を囲ってみた。
タイのスイカ 20090607-2
 ご覧の通り、こんな小さな苗なのだが、早く植えつけないと収穫が遅れるため、強引に定植してしまった。なお、一緒に植わっているのは蔓割れ病防止のために混植した下仁田ネギである。実は、2007年もこのサイズで定植したのだが、その年は天候に恵まれてうまく生育してくれた。それに気を良くして去年は油断して失敗。さて、今年はどうなることやら。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.07 22:18:05
コメント(4) | コメントを書く
[スイカ・メロン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.