2980307 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2016.07.16
XML
テーマ:家庭菜園(57361)
カテゴリ:スイカ・メロン
 5月15日に紹介した、メロンのサンライズ、大和プリンスS、大和ルナメロンの定植。あれから2ヵ月が経ち、現在の状況を紹介したい。
サンライズ、大和プリンスS、大和ルナ 20160716
 定植した当初は、成田の砂質土壌と相性がいいのか、ツルを旺盛に伸ばしていたのだが、ここ1,2週間ぐらいからちょっと勢いがなくなってきている。どうも、今回はツルの生育の割には着果が遅れたように見える。
サンライズ 20160716
 まず、こちらがネットメロンなのに露地栽培ができることが「売り」になっているサンライズ。3個ほど着果していて少しずつネットが入りつつあるが、ツルの勢いがなくなってきているのが気になる。
大和プリンスS 20160716
 こちらは大和プリンスS。こちらも3個ほど着果しているが、3品種の中では一番ツルの勢いが衰えている。何とか果実が熟すまで持ってくれるといいが。
大和ルナメロン 20160716
 こちらは大和ルナメロン。昨年の神奈川県時代は7個も着果したのに、今年は完全に着果したものは1個しか確認できていない。ただ、大きさはおそらく品種本来のもののようで、実物は結構大きい。あとは受粉直後のものが2,3個ほどあるだけ。
 というわけで、今年のメロン栽培も成功するかどうかがちょっと微妙なところ。西洋メロンの系統は雨に弱いので、確実に収穫するにはトンネル栽培をすればいいのだろうが、そこまでは手間をかけられない。あと、今年は植える場所が少々狭かったので、それも原因かもしれない。来年は場所を広くするか、あるいは品種を絞って1,2品種だけにするか、それとも栽培そのものをあきらめるか(笑)、その時になったら決めたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.17 23:11:52
コメント(0) | コメントを書く
[スイカ・メロン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.