2980297 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2016.08.14
XML
テーマ:家庭菜園(57361)
カテゴリ:下仁田ネギ
 8月14日(日)、暑い日差しの中、自分で育成しているレッド&ブラウン下仁田ネギの定植を行った。春の仮植え時の様子は4月9日に紹介している。
 奥の2列がレッドで、手間の1列がブラウンである。レッド種はまだ軟白部(いわゆる茎)がほんのりピンクになる程度だが、ブラウンの方はすでにタマネギのように茶色く色づきつつる。まあ、レッド種はいつも収穫時期になってようやく赤くなるので、今色付いていないからと言って別に気にすることはない。それよりも、課題となるのが形質を固定させること。
 育種の最終目標は、下仁田ネギをそのまま赤、または茶色にした形質を固定することであるが、現時点では目標に近付きつつも、まだ達成できていない。ブラウンの方はかなり形質は固定しているように見えるが、レッド種は依然として苗の時点で分けつする個体が出現するので、これを何とかしたいところ。育成はまだまだ続く。種苗登録するのが最終目標。無理か(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.20 15:05:41
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.