2989134 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2018.07.30
XML
テーマ:家庭菜園(57520)
カテゴリ:スイカ・メロン
 7月28日に、大和ルナメロンを収穫した。まず、2015年から、大和ルナメロン、大和プリンスSメロン、サンライズの3品種の栽培に挑戦したいたわけだが、いずれもいいところまで育つのに、最後に突然枯死してしまってばかりでなかなか上手くいかない。昨年はようやく大和プリンスSが成功したので(昨年の8月11日の日記を参照)、今年は大和ルナとサンライズの2本立てで行くことにした。苗はそれぞれ1本ずつ植えた。もちろん自根。
 で、結論から先に言うと、今年はルナメロンが豊作。いつもはたくさん結実するのだが、いいところまで行ったのに突然枯れてしまってばかり。それが、今年は見事に成功。
 見よ、この素晴らしい果実(^^)。色と形は少々不ぞろいだが、ずっしりと思い果実が4個も採れた。追熟のために部屋に置いていると、メロン特有の甘い~香りが漂い、期待感をそそられる。
 そして、数日後、そのうちの1個を賞味。そのお味は、まさしくメロンとマクワの良いところを足したような味で、甘くてさっぱりした美味しさ。その日以降、収穫したメロンを消費するために、朝食と夜食がメロンという日が3,4日続いた(笑)。ただ、残念ながら最後の1個は追熟しすぎて傷んでしまったのが惜しいところだが。
 なお、実は畑にはまだ画像に写っているサイズのメロンがあと6個もある。接ぎ木苗でもないのに、実に豊産性である。しかも、ほどんと同じタイミングで熟しそうな勢い。またメロン三昧の日が続きそうだ(笑)。それから、サンライズの方だが、テニスボール大の果実が2個着果しているのが確認できるのみで、今年も今一つ出来がよろしくない。来年はサンライズ1本でやってみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.05 21:38:53
コメント(0) | コメントを書く
[スイカ・メロン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.