2980298 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2021.04.13
XML
テーマ:家庭菜園(57361)
カテゴリ:スイカ・メロン
 以前、露地で栽培できるということが売りになっているネットメロンの「サンライズ」に何度も挑戦したが、上手く生育したためしがない。いつもいいところまで生育はするが、ある時点を過ぎるとあっという間にダメになってしまう。もしや露地で栽培できるというのは誇大広告では?と思っていたのだが、そのサンライズを発売しているナント種苗から、放任栽培できる品種として「ムーンライト」という品種が発売されていることを知った。
 種子袋には「放任栽培でも高糖度」とある。ホントか(笑)? とりあえず、サンライズのあまりにもの育てにくさに懲りた私にはちょうどいいタイミングでの登場。品種名のムーンライトは、おそらくサンライズに対抗して付けたのだろう。早速種子を購入。
 また、これまでメロンは自根栽培で頑張ってきたが、今回は久々に自家製接ぎ木苗を作ることにした。台木はカボチャの「新土佐」。タキイなど他の業者では「鉄かぶと」の名で販売されているのも同じ品種だ。なんで名前が違うんだろう? とりあえず、今回は自根苗と接ぎ木苗の2本立てで行くことにしている。今度こそホントに露地で栽培できでばいいが。もし上手く行かなかったら誇大広告ということでJAROに訴えるかも(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.13 20:40:52
コメント(2) | コメントを書く
[スイカ・メロン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.