1220805 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

英国民謡好きの戯言

英国民謡好きの戯言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/05/04
XML

  1. Sweet England
  2. Hares On The Mountain
  3. Hori-Horo
  4. The Bonny Irish Boy
  5. The Tailor & The Mouse
  6. The Lady & The Swine
  7. Turpin Hero
  8. The Cuckoo
  9. The Bonny Labouring Boy
  10. The Cherry Tree Carol (Child#54)
  11. Sweet William
  12. Omie Wise
  13. Blackbirds & Thrushes
  14. A Keeper Went Hunting
  15. Polly Vaughan
  16. Pretty Saro
  17. Barbara Allen (Child#84)
  18. Charlie

Shirley Collins

John Hasted
banjo
Ralph Rinzler, Guy Carawan
g

 ヘイスティングズ出身の民謡歌手によるデビュー作。
 伴奏楽器はシンプルだし、無伴奏も多いです。そもそも彼女のような歌い手は感情の起伏を表に出すことをあまりしないので、一般的なポピュラー音楽を愛聴している人にとっては、少し物足りなく感じられるかも。現に私も、初めてシャーリーの歌を聴いたときには「最重要人物と謳われているけど、自分には合わないかも…」って思っちゃったもんね。
 でもですね、今ではこの素朴な歌唱がすっごく心地よいんですよ。よくいる熱唱系シンガーと違って、聴き続けても「曲」に飽きることはあっても「声」に飽きることはほとんどないことだし。シンプルイズベストですな。
 シャーリーの声は、骨格だけ見れば太そうな感じするんだけど、実際にはわりと細めでメゾソプラノ~ソプラノの中間あたりに位置してます。

 収録曲の中では、2、6、14が気になる存在。
 2はいわゆる萌えソングなんだけど、シャーリーが歌うと途端に清楚ソングに変身。
 6は途中に組み込まれてる「おい」の声が怖いんだけど、これってあれですか、豚の鳴き声ですか?(Swineは豚とか嫌な奴とかの意味)
 14もまたかわいい。イアン・キャンベル・フォーク・グループのバージョンも良いけど、こっちもいいね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/19 03:45:16 PM
コメント(3) | コメントを書く
[50&60年代無伴奏中心] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.