1220303 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

英国民謡好きの戯言

英国民謡好きの戯言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/05/05
XML

  1. Hal An Tow
  2. Raggle Taggle Gypsy
  3. A Kiss In The Morning Early
  4. Reels Of Fire: Heather Bell/Monaghan Twig/Wind That Shakes The Barley
  5. The House Carpenter
  6. Whiskey In The Jar
  7. Dark Lover (Love Song To A Vampire) (words Mercedes Lackey/music Sorbye)
  8. Tam Lin
  9. Mad Tom Of Bedlam
  10. The Ballydesmond Set: Ballydesmond/Born To Run (Sorbye)/Bill Sullivan’s


Lief Sorbye
lead-vo, e & a-mandolin, mandola, flute, tin whistle
Rob Wullenjohn
e-g, harmony-vo
Adolfo Lazo
ds, per
Ian Butler
b
Michael Mullen
fiddle

 またしてもアメリカンの登場です。といっても歌ってる人はオスロ出身なんだけどね。若い時に渡米して、この手の音楽にのめり込んでいったようです。移住先が英国だったらどんな状態になったことやら。きっと、スー・ドラハイムのように非英国人にして英フォークの重要グループ/作品にしばしば登場なんてことになるんじゃ。
 ちなみにスーさん、このバンドに在籍経験ありで、これとは別のバンドでもノルウェー人と共演してます。

 80年代後半に活動を開始したこのバンド、革ジャン率は高いし全員ジーンズだし見た目はむさいんですが、やってる音楽はハードロックでなくてトラッド。とくにシンガーの彼は髪の毛もっさもさだし目つきは鋭いしブーツにジーンズインだしで、およそ民謡好きとは思えない。

 でもでもでも! この曲目表を見てごらんよ。知ってる民謡が目白押しだよ。
 5はペンタングルがやったし、8はフェアポートが、9は“ボーイズ・オブ・ベドラム”のタイトルでスティーライがやってる。ねっ、三本柱(この言い方ってどの程度まで通用するのかな)を聴いてるあなたなら、ほらっ。
 アイルランド好きのあなたにも2と6がありますよ、ほらほらっ。

 電気弦2本+ドラムの上にフィドルやマンドリンが乗っかっていて、ロックの人がトラッドを演奏するとこうなるんかなあって感じの音です。これでもうちょっと疾走感があってシンガーももっと声域が高めでスクリーム込みの歌い方だったら、スカイクラッドみたいなことになりかねないよ。

 インストメドレーのラストもいいなあ。真ん中あたりでのラララなコーラス、かっこよすぎだってば。
 なんにせよ、アメリカ出身ながら英国好みの私にも全作品集めたいと思わせる素敵な人たちです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/19 03:42:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
[90年代男性グループ] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.