840633 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

エスケイ店ブログ

エスケイ店ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

足立の秀樹

足立の秀樹

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん

Rakuten Card

2014.07.04
XML
カテゴリ:おそうじ
フェイスブックのバスケの勉強会で、こんな投稿があったので
ご紹介します。

バスケ(ミニバス)を通して、何を学ぶか?何を教えるか?

親ももっと勉強して、考えて行きたい。

私個人的には、発達段階での、単調練習の教え込み,
弾圧的指導は好きではありません。

神経系の発達段階で、色々な動きを身に付けておかないと
動きが固定され、教え込まれた動きしか出来なくなります。
後々、運動能力や、心、人間的な発達に大きな影響を及ぼすことが懸念されるからです。

また、子供たちは競争が大好きなんですね。
大人が強制的に勝たせようとしなくても

子供たちの勝ちたい!を引き出してあげれば
勝手に、勝つためにどうすればいいか?考え始めると思うんだけどな。

勝たせたいを教え込むのではなく
勝ちたいを引き出すような指導が、個人的には好きです。

皆さんは、どう考えますか?




息子がミニバスを始めてもうそろそろ1ヶ月経ちます。
そのミニバスのコーチについてなのですが。

とにかく口が悪い。熱くなってしまいそのような言い方になるのかわからないのですが、てめー!とか、ゆるさねぇーからな!とか、ふざけんじゃねぇー、などなど。

先日の試合にて(練習中、その他の試合でもですが)上手く自分の役割を果たせてなかったチームの子に対して、試合中に目の前に呼び出し上記のような言葉を浴びせ、その子は萎縮してしまいなにも出来ず。

私的にはもっと違う言い方があるのではないかと…。試合後の中で2人に(みんなの前で)てめーは何やってんだよ!ふざけんじゃねぇー。てめーぜってーゆるさねぇーからな!と言い放ち、手を挙げました。


2人の内のパパさんも、試合中に同じような言葉を自分の息子に浴びせまくり。
それなのに、こうやるんだ!などの指導は無し。口が悪い言い方で、言葉で言うだけ。


私の主人も練習を見に行ってて、コーチや他のパパさんの言葉使いや指導に不満を持ってて『あの教え方じゃ上手くならない。まぁ、嫌なら辞めてるはずだからこのままなんだろうな』と。

練習も、ただパス、シュートラン。コーンを並べて、ステップ。あとは、ゲーム。
初心者の息子に、基本的なドリブルやレイアップなどの指導は無しで同じ練習をしております。

このチームが出来て10年は経ってるそうです。しかし、ずっとこのままみたいで…親御さんたちは何も言わず。私も、入団したばかりなので言えません。

ミニバスをやってる子をお持ちの方、指導してる方いらっしゃると思いますが、どうなんでしょうか?

息子より親の私が不満だらけで、悩んでおります。

フェイスブック バスケの勉強会より全文引用させて頂きました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.04 06:51:17



© Rakuten Group, Inc.