073100 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年05月02日
XML
カテゴリ:子供のこと
コメントくれた友人の言葉を読んでて、子供にきいてみた。
「なぁ?丈ちゃんはおかあさんが好きでおかあさんのあかちゃんになってくれたん?」「おかあさんのこのぷにぷにのおなかがよくっておかあさんのとこにきたの?」と。

「うんっ、丈ちゃんねっよいしょっよいしょっておかーさんのとこに来たの」
ほんとかなぁぁ?と疑問だったけど「なんでよいしょよいしょなの?」ときいたらわかんないと言っていた。


なんだろぅねぇ?
ま・・・前日「おかあさんは元気にそだってほしいから、順番に食べなさいっていうの・・・あそんで食べないでっていうの、事故して欲しくないから、そば離れないでねって言うの」と泣きながら子供に訴えて、子供も泣きながら「もうしないごめんなさい」と言ったのに、またやらかしてくれた。

本当におもちゃ屋の駐車場から子供置いて帰ろうかと思ってた。
三日連続でおんなじ事言わせる、よその子からモノ取り上げる・・・。
自分の使ってたものは誰にも渡さない・・・こらこらっ

「昨日のお約束は?」と言っても無視。
駐車場で2時間にわたり「車に乗せない、お店にずっといなさい」「やだ帰るっ」の繰り返しでバトル?してました。
優しく「おかあさんが心配して探して、呼んでるのになんで返事しなかったの?」
「おいていくよっていってもどうしてしらん顔なの?」
「おかあさんが本当においていくことはないからと思って、知らん顔なの?」
「どうしておかあさんにだけ約束を守らせるの?、丈ちゃんは?」
きいたけど、その事には一切答えないというかオウム替えしで「そんなんしたらだめなの・・・バツっ」と言うだけ。じゃあなんでそんな事したのか・・・と聞くとだんまり。

最後には
「ねむたーいっ」と泣いたので・・・あかん・・・と思って車に乗せましたが・・・
車の中に入った時に言った。
「お母さんね・・・自分の言うことだけ聞かせようとする人大嫌いなの」
しばらくだんまり・・・そして運転する私の方をじーっとみてすすり泣き・・・最後には爆泣き
「う゛え゛~っ丈ちゃんおかーさんとおとーさんと大好きなのーお母さん丈ちゃんの言うこときいてくれるの大好きなのーっえ゛っぐっえ゛っく・・・お母さんお父さんきらいのぉ~?」

ちょっと考える。
育児の大先輩の五十代のおねぇさまが前に「子供にお父さん嫌いと言っては行けない」と言われた事があった・・・でも。
「お父さんの事きらいっ自分はしないのに丈ちゃんやおかあさんが、したらそんなことすんなって怒るお父さん大嫌い」と言った。
「お父さん、お約束まもらんから?」
「お約束まもらん人は嫌い、だからお約束守れないお母さんの事もおかあさん嫌い」
「お母さんの事もきらいのっ?」
「うん・・お母さん自分の事嫌い」

混乱・・・した顔してた。
また泣く・・「丈ちゃん好きのっ大丈夫よっ、大丈夫よぉぉっあ~んっ」
泣けて来た。
本当は子供にこんな言葉言わせてはいけないのかもしれない。
でも、この世の中、自分が出来ない事を子供に押しつけようとする親が多すぎる。



さんざん父の愚痴を言って「こんな自分の趣味に走るだけの人と結婚しられんな」と言った母は常に「別れたい」「別れたい」と言っていた。
幼心に「私にはいいお父さんでもお母さんは嫌いなんだろうな」と思っていた。
後々に「そんな事で?」と思う事はいっぱいなんだけど、自分が大人になり奥さんになり母になり・・していって「そんな事」が大事な事だと気づく。

けれど持ちつ持たれつとは言うけど、素直に子供のように「好きなの」と言えない人に私はしてあげたいとは思わない。
人が心配して作った薄味の食事、決して味をは悪くない、自分がこだわって作っての薄味にだばーっとしょうゆをかけられ、量を減らせば夜中でも即席麺をゆでては食事の回数を増やしあげく「やせる気ないの」という私に「豚にいわれたかない言葉だ」と吐いた人。
こんな人を大事に思ってなんて出来ない。
子供のためにはお父さんは偉大な人としてあがめなさい、フリだけでもいいから、と五十代のおねぇさまが言った。

でも私にはそんな事無理だと思った。
尊敬できない人に尊敬を口にできないし、大切に思わない人に健康の事考えた食事など作る気も無い。
自分の都合だけで、部屋の電気やテレビをつけっぱなしにする人に「電気代がかかりすぎているから、趣味だけする為なら電気消せ」とい人に素直にはいとは言えない。

こんな父親でも子供は好きだと言う。
だれもが言う、それでも子供にとってはお父さんだから・・・と。
お父さんがいなければあなたは生まれなかった。まるっきり協力しなかったとは言わないけど「しつけはお前がみてきたんだろ」みたいな発言をし、お友達とトラブルになったら「男の子や、多少の喧嘩はいい」と軽く言う。
現場を見ず、子供の心を無視して、自分のやりたいようにしてる人がよく言う。
それでも父を好きという子供に腹が立つのは?そんなでも愛してると言える子供はすごいと思う。
ただ、親だというだけなのに・・・それだけなのに、私みたいな女でも好きだと子供はいい、私から見て「さいあくっ」と感じる旦那の事を好きだという。

こんな子供のような愛情を私は見習いたいと思う。けれど、少し成長してしまった子供はそこまで素直じゃなくて、どこかねじ曲がった表現と愛情しか示すことができなくなっている。

いっぱい教えてくれる子供、ありがとうおかーさんのおなかに来てくれて。
「あんた・・・いるの?」とおなかに宿って二ヶ月のあなたにはなしかけた時にきゅっとおなかが痛くなった。あれはあなたの返事だったのかな?
生まれてきてくれてありがとう。
お母さんは、丈の存在と、お父さんとの関係の事ですごく今悩んでいます。
どうしたらいいんだろうねぇ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月03日 10時32分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[子供のこと] カテゴリの最新記事


バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月

フリーページ

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.