434565 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

読書記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 見たもの・聴いたもの(雑記) | その他(時代小説) | 佐野元春 その他Newsの類 | 大河ドラマ | その他(現代小説) | 司馬遼太郎 | 池波正太郎 | 山本周五郎 | 藤沢周平 | ホントは読みたくないビジネス書籍 | 映画「あ」行 | 宮部みゆき(時代小説) | 宮部みゆき(現代もの) | 阿刀田高 | 遠藤周作 | 洋書 | 宮尾登美子 | 佐野元春 Back to the Street | 佐野元春 Heartbeat | 佐野元春 Someday | 佐野元春 Visitors | 佐野元春 No Damage | 佐野元春 Cafe Bohemia | 佐野元春 NFと泳ぐ日 | 佐野元春 Time Out! | 佐野元春 Sweeet16 | 佐野元春 The Circle | 佐野元春 Fruits | 佐野元春 The Barn | 佐野元春 Stones and Eggs | 佐野元春 The Sun | 佐野元春 Coyote | 吉川英治 | 陳舜臣 | 映画「か」行 | 映画「さ」行 | 映画「た」行 | 映画「な」行 | 映画「は」行 | 映画「ま」行 | 映画「や」行 | 映画「ら」行 | 映画「わ」行 | 映画「数字など」 | 佐野元春 月と専制君主 | 塩野七生 | 星新一 | 村上春樹 | 有川ひろ
2010.02.24
XML
Kamaitachi.jpg
宮部みゆきが小説家として駆け出す頃に執筆された4編の時代短編集。
この後に執筆された「幻色江戸ごよみ」や「初ものがたり」の物語からすればイマイチ感が拭いきれない。
が、これは「幻~」の一編一編が抜きん出ているため。

推理小説、それでありながら「あの人」は下手人ではないことを読者に分らせつつ、「ではどいつが下手人か?」という推理をさせる楽しみと「おようちゃん(主人公)、大丈夫かい?」というハラハラさせる喜びが同居している。
重複するけれども、宮部みゆきの作品の基調は2つ
(1)推理をさせる楽しみ
(2)主人公(押しなべて年少者が多い)らの勘違いなどを読み手に気づかせると同時に親心を芽生えさせる

私見、(1)だけの推理小説はつまらない。よく巷で「読まれてはすぐに古書店に行く」作品の特徴は(2)が主人公だけでなく読み手まで一緒にだまされてしまう。トリックだけが先行してしまうと読み返す気にならないしね。

「迷い鳩」と「騒ぐ刀」は「霊験お初シリーズ」の原形
兄が二人いるのが大きな設定の相違点(お初シリーズでは一人に減らされる)
なるほど、兄は一人のほうが物語がドタバタしないな~~~と感じています。

師走の客、こんなほっこりほこほこするような結末、好きです。
裏切った(騙した)人間に対して憎悪の念を抱かせておきながら、その念が大爆発する前にきちんと罰を与え、真っ正直に生きている善良な主人公にささやかな幸福をもたらす。
思えば今の時代、誰もが法に触れない程度に騙し、騙されているような気がする。
商売でもそうだ、商品のハード面だけがやたらと説明されてばかりで、お客様との商いが「Game」みたいに感じてしまうのは私の商いに対する考え方が古臭いものになってしまっているのだろうか?

  ・かまいたち
  ・師走の客
  ・迷い鳩
  ・騒ぐ刀






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.25 01:04:12
コメント(2) | コメントを書く
[宮部みゆき(時代小説)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.