1513198 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

年率200%の株式投資ブログ

年率200%の株式投資ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

香山先生香山先生か… New! ミカオ建築館さん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

2024年5月の運用結果 snoozer8888さん

株式投資で小遣い稼… たつみ@MAさん
しんの株式投資日記 ソンキンさん
2004年12月01日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

株式投資のための“7つの習慣”について書いてみようと思います。

これは、「私募ドラゴンファンド壱号」の投資方針でもあります。





習慣1.株価が「上がるか、下がるか」を予測するのでなく、「割安かどうか」にまず着目するこ



バリュー投資の基本です。

私が投資に確信を持てるケースは、二つの根拠、すなわち、

1.価値と価格にギャップがあること

2.それが修正されるストーリーがあること


が明らかな時だけです。

私達の第一習慣は、まず、1価値と価格のギャップに着目することです。

それが見えた時にはじめて、2“修正”のストーリーを思索し始めます。

人は、株価上昇のストーリーを夢見て株を買います。

夢をみるより、シビアな現実に目を向けるという、

なんとも地味な考え方が、一番大事と私達は考えます。





習慣2.意見でなく、事実に基づいて判断すること





切り口(視点)が有効であれば、事実に基づく判断の結果に裏切られることはありません。



バリュー投資家が持つべき基本的な切り口(視点)は、

1.割安度(バランスシートの健全性、事業の有望性)

2.経営力(株主重視度、資本政策の上手い下手)

3.価格修正ストーリー(流動性、テーマ性など)

ぐらいです。



事実を確認する道具はそれほど多くはありません。

財務諸表が情報の6割、過去10年の記事が、情報の2割を占めています。

残りの2割は、インタビューなどの生情報です。

これも地味ですが、大事な習慣です。





習慣3. 結果でなく、その裏にある原因を見つめること



大事なことは株価の「上がった、下がった」という結果でなく、その理由だと思います。

多くの投資家が株価を追いかけチャート分析に走る理由は簡単で、

皆が知っている指標が、ただ1つ、株価という“結果”だけだからです。

“結果”をいくらこねくり回しても、次につながる価値ある知見は決して得られません。

最近、私は、学ぶこととは、究極的には、

世の中の因果関係のパターンをたくさん知ることのような気がしています。







習慣4.投資は手段であり、目的でないと知ること



いつも投資をしつづける必要はないと思います。

割安でない時は投資自身を控えること。

決して、手っ取り早く儲けようと思わないこと。

これができないと必ず感情の落とし穴にはまる気がします。

人間誰しも手っ取り早く儲けたいと思うので、じれったい株価の推移に

業を煮やし、短期の売買をしかける人も多いのではないでしょうか?

税務対策のための皆の損切りの季節、

あまり動かないでのんびりしようと思っています。







習慣5.すべてを知る必要はない。価値の“本質”を見抜くこと




私達は、基本的に証券市場の人間ではなく、企業の経営という側面に近いため、

企業が価値を生み出す源泉は何か?を常に問いつづけている気がします。

いままで様々な企業を見てきて、結局、価値の源泉は、どの企業も

1つか、2つしかなかった気がします。

「その会社の強みを一言で言うと・・・」は私の好きな質問でもあります。

正直、習慣5は難しいです。





習慣6.直観を無視しないこと、投資を楽しむこと




出来る限りの分析をし終わった後で、

最後は、直観に基づいて投資を決めることもあります。

これが不思議とうまくいくことがあります。

大発見やノーベル賞のほとんどが、論理性に基づいた「昼の科学」でなく、

感性(パトス)に基づく夜の科学(ナイトサイエンス)から生まれていることに

通づるものを感じます。



また、私達は気楽に投資を楽しんでいます。

時には、投資したお金は元々なかったもの、と考える姿勢も大事ではないでしょうか?

私個人のある1つの企業への数万単位株の投資のキッカケは、

女の子にフラれ、自暴自棄になったことでした。

「まぁ、損したら、話のネタにはなる」と思ってました。実際ネタになりましたが・・・(笑)







習慣7.毎月最低収入の一割を証券口座に振り返ること



かの有名な『バビロンの大富豪』にも出てくる資産形成の第一習慣です。



バビロンの遺跡から発掘された石片には、ある奴隷が、借金を返済し、

財を成すまでの日記が刻まれていました。



その内容は、・・・



まず収入の1割を、必ず自分の手元にとって置くこと、

2割を借金の返済に充てること、

残りの7割で生活することです。




この石片に刻まれた習慣を実践した大学教授は、見事借金をすべて返済し、

財を成したという内容です。なるほど、と思わせる深い知恵の詰まった名著です。



ポイントは、1割は最初からなかったものとして口座を移してしまうことです。

あんがい収入の7割で生活しても困るということは少ないです。

人間は結局感情の動物なんでしょうか。





皆さんの投資の習慣を是非教えてください。




株式投資の心構えを学ぶなら
ざっくり企業価値評価はこちらから



さて、このコラムはお役に立ちましたか?

もしよろしければ、ランキングに一票 頂けると嬉しいです。





ありがとうございます
(別ウィンドウで開きます)


 


ドラゴン戦略的財務集団の紹介する必殺の投資ノウハウ本集はこちらになります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月19日 16時34分07秒
コメント(29) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:株式投資の“7つの習慣”(12/01)   みかみ さん
1票投票させていただきます。

勉強になりました。 (2004年12月02日 02時37分11秒)

すばらしいです。   inatora2 さん
私もファンドビジネスを始めたいと思っているのですが、こうした投資方針をあげることの出来る人は非常に少ないと思います。

ぜひがんばってください。 (2004年12月02日 05時32分30秒)

私募ドラゴンファンド壱号   孔明 さん
ドラゴンさんがフォンドビジネスをやったら、ぜひ投資したいです。
なにより方針が分かりやすいので安心です。
セミナー、ぜひ参加したいです。
『個人投資家のための最も簡単な価値投資入門(仮)』も欲しいのですが
限定とはどのような条件でしょうか? (2004年12月02日 09時47分24秒)

たいそうなことは書いてあるが   トラコン さん
以前推奨してた美樹工業(1718)は暴落しましたね。
自信持って書いていらっしゃるなら
書き込み消さないでね。 (2004年12月04日 18時03分45秒)

こんにちは   ★ドラゴン戦略的財務集団 さん
>inatora2さん
inatoraさんのファンドであれば、個人投資家のための正統派バリュー投資ファンドとしてきっと話題になるでしょうね。応援しています

>孔明さん
私募ファンドは、今は仲間内だけでやっています。
なかなか公にするのは難しいですね。


>トラコンさん
書き込みの削除、大変失礼しました。
以後は気をつけます。

美樹工業は、正直、私自身、まさか新株を発行して希薄化が起こるとは見抜けませんでした。
一銘柄で2~3年程度のかなりの長期スタンスで投資をしているので、2~3ヶ月の株価トレンドにはあまり気にかけないのですが、美樹の下げは正直、戸惑いがありました。
ところで、美樹の現在の600円は、キャッシュフローや利益の水準から見て割安な水準にあるのではないかと私は見ています。
美樹工業について、ご意見、おまちしています。 (2004年12月05日 18時09分13秒)

最後は自分で考える。   孔明 さん
私はドラゴンさんの理念に共感しています。
ドラゴンさんが個別銘柄を推薦したからと
言って、すぐに結果が出るなんて100%ない事くらいは
分かっています。
「投資家」であれば最終判断は自分で考えて実行すべきです。
バフェットくらいの投資家になれば会社をまるごと買って
資本政策をコントロールできますが、個人投資家で
あればそのリスクは背負わなくてはならないですね。
投資クラブみたいなのを作って影響力を大きくすれば
少しは違ってくるのかもしれません。
個別銘柄で儲かったではなくドラゴンさんの考え方や
判断までのプロセスが非常に重要に思います。 (2004年12月05日 23時59分13秒)

投票します。   山中みのり さん
いつもですが、初心者にも勉強になります。

正直ちょっとため息が出ますが(^^;)
・・・生活習慣から変えないとです。
頑張るぞ~!

(2004年12月06日 10時45分58秒)

まったくわかりません。   キッコロ さん
バリュー初心者です。
美樹工業のどのあたりがバリューなのでしょうか?
自分なりに考えては見るのですが、全く分かりません。すこしヒントをください。お願い致します。 (2004年12月10日 21時22分41秒)

そうだなぁ   watami さん
正直美樹工業がいいとは思えませんね。
当期は明らかに減収減益だし
前期までの増益分はあまり考えないほうがいいかもです。
それと経営者の資本政策もいまいち理解できません。
PBR、PERとも低い水準ですが
これが改善(人気化)されるようなシナリオが全く見えませんので。

もっとも下値不安はさほどないですけどね。
同じようなPBRなら
ホリプロなんていいと思いますよ。
今期はつまづいてますが
中期計画をある程度達成できれば
かなりの株価はつくでしょ。
懇親会・優待共に人気高いしね。 (2004年12月12日 14時16分28秒)

ホリプロ買いました   もっちー さん
watamiさんありがとう。
買ってから上がってます。
ドラゴンさんの美樹より有望だし
持ってて楽しい銘柄と私も思いました。

お返しにおすすめさせていただくと
ハウスオブローゼがいいですよ。
割安・そこそこ成長・配当優待よし・リフレクソロジーはまだまだ伸びそう。
こちらも持ってて楽しい銘柄です。 (2004年12月17日 18時55分54秒)

Re:もっちーさん   某投資家 さん
美樹もサンユーもみんなバリュー投資家は手放しています。株主本位の経営をしない限り、どんなに割安でも永久に割安です。加えて、どちらも減益。

あれ、どちらも
こ・こ・の・推・奨・銘・柄
でしたっけ? (2004年12月30日 00時02分22秒)

Re:株式投資の“7つの習慣”(12/01)   嵌めこみ さん
この投資成績は本当か?
変な銘柄をすすめてるし、
本当に専門家なの?
会社に訴える
セミナーで会ったら文句いってやる
詐欺で警察に訴えてやる
反論があるならどうぞ。
都合の悪いコメントを削除しないでね (2005年01月02日 17時27分35秒)

嵌めこみさんに同意   通りすがり さん
>この投資成績は本当か?
>変な銘柄をすすめてるし、
>本当に専門家なの?

私もそう思う。

>都合の悪いコメントを削除しないでね

多分するでしょ。美樹工業を推しといて、暴落したら消したもの。 (2005年01月02日 20時39分33秒)

Re:株式投資の“7つの習慣”(12/01)   もりだい15 さん
ドラゴンさんのセミナーを受講しましたが、間違い無く本物の専門家だと思いました。一般の投資家にも分かりやすい説明で、かつ説得力のある話でした。今でもその時の資料を読み返す事があります。美樹工業については今は株価は軟調ですがとても割安な銘柄だと思います。新株発行が無ければ下げなかったと思いますが、一体何のための新株発行だったのでしょうか? (2005年01月02日 21時16分08秒)

もりだい15さん   某投資家 さん
それはそれでよいのよ。
ただ、都合の悪い事を消すのがどうかなってこと。
角山智さんのサイトみればわかるけど美樹工業買って損切りした話、ちゃんとでてるもの。
inatoraさんやKENさんのサイトだって買って見込み違いだった話も残してるよ。

そういういみで、トラコンさん、嵌め込みさんに同意。間違うのは恥ずかしくない。間違えたことをなかったことにしようとするのは卑怯。 (2005年01月03日 10時50分24秒)

Re:まったくわかりません。(12/01)   キッコロ さん
 新年明けましておめでとうございます。
 自分はドラゴンさんの日記のファンです。
 1月のセミナーにも参加したいと思っていました。(残念ながら発表がないので1月のセミナーは行けません)
 どうぞ、お願いします。教えてください。
(2005年01月03日 19時46分53秒)

人の事をあれこれ分析するより   孔明 さん
どうやって自分のやり方をより良い物にするかを
考えるべきかと思います。
企業の資本政策など予測不可能な事があるから
安全域を取ったり分散したりするのだと思います。
1つの情報からでなく複数の情報から学んで
自分で考えて判断するべきです。

ドラゴンさんがブログを通して伝えたい事は
個別銘柄の事でなく考え方だと思います。

ドラゴンさんはこのブログからは、そんなに多くの
利益を得ていないと思います。
詐欺とは言いすぎですよ。 (2005年01月04日 01時32分48秒)

何度でも   あのね さん
間違うのは恥ずかしくない。
間違えたことをなかったことにしようとするのは卑怯。
間違いからお互いに学ぶことが必要。 (2005年01月04日 11時16分15秒)

あのねさんに同意   某投資家 さん
人にセミナーするまえに、卑怯なマネするのやめてほしいな。 (2005年01月04日 13時50分36秒)

品のないコメントは無視しましょう   simple things さん
ドラゴンさんのブログの愛読者です。
美樹工業については、あれっとおもいましたが、美樹工業のコメントの削除については、ドラゴンさんはこの場で一度謝罪していますよね。
そのうえで、何度も繰り返し「卑怯だ」と言うことは、とてもみっともない行為ですよね。
それでも納得できないなら、読まなければいいだけなのに。

ドラゴンさんのブログの読者として、私も得したり損したりしながら自分の投資手法を日々磨いています。
ただ、私はこういう揚げ足取りのようなスタンスの読者には、ならないようにしたいと思います。 (2005年01月04日 18時56分42秒)

もちろんです   インベスタ さん
simple thingsさん
>美樹工業のコメントの削除については、ドラゴンさんはこの場で一度謝罪していますよね。
>私はこういう揚げ足取りのようなスタンスの読者には、ならないようにしたいと思います。
-----
金を取ってセミナーをするくせに勧めた銘柄が下がったからといって書き込み消すのはどうかなと思うわけで。その上、本も出すんでしょ? (2005年01月04日 20時41分53秒)

Re:株式投資の“7つの習慣”(12/01)   ドンマイ さん
僕も美樹工業は買って損しましたが、確かに残念ですが、誹謗中傷に負けず、日記更新頑張ってください。応援してます。 (2005年01月05日 00時43分39秒)

みんなやさしいな~   通りすがり さん
自分のお金のことなのに。ドラゴンさんも商売上手いよね。 (2005年01月05日 12時19分48秒)

お詫び   ★ドラゴン戦略的財務集団 さん
大変、ご無沙汰しております。
病気療養をしており、ここのところサイトを確認しておらず、ご返信が遅れ失礼しました。

まずは、美樹工業の件と書き込みへの対応について
再度、お詫びさせてください。

投資は、自己責任が基本でありながらも、
美樹工業では、私たちを信頼してくださった
方々には、感謝とお詫びを申し上げなければなりません。
なお、ディーラーや証券会社と異なり、
コラムで銘柄を紹介するにあたっては、当然、
私達(全員ではありません)も投資をしています。
投資については、そのため成果も一連托生であるという点で、寛大なご容赦を頂ければありがたいです。

また、書き込みへの対応については、広告・宣伝や、公序良俗などの観点から、当HP立ち上げ当初よりすでに何件かの削除をしています。同一の法人・個人によるものもあるようですが・・・。
ただし、当HPが公共性を増すに従い、個人判断に
基づく削除等は控えなければならないとは思っています。

最後に、皆さんのご叱責・ご支援、いつも感謝しております。
誠に勝手ながら、コラムやセミナーは、これからも
継続させていただきたいと思っています。
私は、企業財務や投資の世界に身を置く一個人として、財務や投資といったものが一般の人には難しく、縁遠いものであることを、いつもとても残念に思っています。
「できるかぎり、その本質をシンプルな言葉で多くの人に伝えたい」という気持ちが強く、コラムを書いたり、企業や個人に向けたセミナーをしています。
そして、その結果として、日本の個人投資家の資産形成にお役に立てれば、これほど嬉しいことはありません。
2004年は価値志向の個人投資家にとってよい年であったと思います。
2005年の相場はまったく予測がつきませんが、
割安で良質な企業の株を保有するという基本原則を
守りつつ、みんなが少しでもよい成果を上げていければよいですね。
(2005年01月07日 17時52分47秒)

ところで・・・   ★ドラゴン戦略的財務集団 さん
この局面で、美樹工業に投資を検討される
方は、他にはいらっしゃらないのですか? (2005年01月13日 17時58分54秒)

まずは価値計算!してみました。   キッコロ さん
ドラゴン先生の日記2004/08/25を参考に計算しました。間違っていましたら、ご指導ください。
連本01年~05年の営業利益を、株価は640円です。2.47倍になります。1.5倍以上に十分当てはまります。 
また、外人株主も2.6%から7.5%の3倍近くに。
ネットネット率0.27倍です。非常にワルイですね。BPSは(四季報から)16,371~1,141

価値計算が2,47倍と高いのでネットネットは低くても十分だと考えればよいのですか。
このBPSの成長はどのようにお考えですか。

私は初心者で勉強中です。ドラゴンさんの日記を大変参考にしております。お願いします。ご指導ください。
本の進行具合はいかがですか。ぜひ、購入したいと思っています。
ありがとうございました。 (2005年01月15日 10時49分12秒)

分からない。   キッコロ さん
せっかくなので疑問に思うことを書きます。時間がありましたらご教授ください。
新株式発行が決議されたのが9月30日株価は終値751円 今回の発行価格は646円と言うことは、誰も気づかなかったら646円で買い、速攻売却すれば1株105円の儲けなのですか。
もし、上記のような場合は本当に最低な企業になります。
しかし、企業には何か理由があると考えます。東2に上場するため?など 

誰が一番儲けたの?美樹?証券会社?
難しい、、、勉強します。。。。 (2005年01月15日 11時28分14秒)

キッコロさん   ★ドラゴン戦略的財務集団 さん
こんにちは

企業の価値計算の方法については、
財産価値(これまで蓄積した価値)

事業価値(これから蓄積する価値)
の総和が基本となります。
美樹工業の場合は、ネットネットで計算されたように、財産価値はありません
(すべての企業はそうあるべきなのですが、多くの日本企業は、しこたま財産を無意味に内部に抱えているのです・・・。)
事業価値については、営業利益をベースに
弾いた場合、キッコロさんの計算どおりです。

尚、二つ目の質問ですが、
市場価格(751円)と新株発行価格(646円)の
差に着目して、サヤを抜くような投資手法があります。アービトラージ(裁定取引)ですね。
バフェットも資産があまっていて投資先がないときは、よくこのアービトラージで儲けていました。
美樹工業で儲けたのは、当然、サヤを抜いたUFJつばさ証券です。
ゴールドマンサックスは、2005年1月時点でどうやら持ち株を減らしておりませんので、空売りの玉集めではなかったようです。

アービトラージの手法を勉強なさりたい場合には、このサイトでも紹介していますが、
「バフェットからの手紙」
「グリーンブラッド投資法」が
お勧めです。
(そのうち、稲虎さんが、コラムにしてくれることを期待していますが・・)

さて、今年の日本のテーマは、M&Aです。
例の2006年の商法改正のインパクトもあり
M&Aは増えるとおもわれます。個人投資家には
思わぬ裁定取引のチャンスが生まれそうですね。
(2005年01月15日 15時35分15秒)

四季報CDROM恐るべし   saka2 さん
私は、四季報CDROMに計算式を入力してます。で、美樹工業1.78倍になってるけど???と思ってチェックしたら、5期前以降の営業利益を使うようにしていて、足りないデータが0として計算されてたんですね・・・
ということで、見逃してる銘柄があるかもしれないことに気づきました。
どうもありがとうございます。
(2005年01月15日 21時55分57秒)


© Rakuten Group, Inc.