2471424 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

arakazu1554のブログ

arakazu1554のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

arakazu1554

arakazu1554

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ガーゴイル@ どこのドイツ 多摩モノレールを唐木田駅に延伸しないで…
佐野ひなこ@ Re:JR九州最大両数の交流型近郊電車813系(09/25) 柴川林也 束田進也
人間辛抱@ Re:そろそろ機器更新が始まりそうなE231系800番台電車(09/02) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…

フリーページ

ニューストピックス

2018.12.19
XML
カテゴリ:鉄道・航空
おはようございます。今朝の東京は冬晴れの天気ですが、皆さんは如何お過ごしでしょうか。

東京の新宿と栃木県の東武日光・鬼怒川温泉を結ぶ、253系の特急電車は現在、特急日光号と特急きぬがわ号で運転されております。

何度か大宮駅で、253系の特急日光号や特急きぬがわ号、見ておりますがどうも、乗り入れ特急運用にしては、空いている様な感じがいたします。

午前中に新宿を発車する、253系の特急日光に関しては、まだ乗車している方かと思いますが、まあ満席近くになるのは、繁忙期位なのかなと思います。

253系も全て普通車だけの編成で、改造するのでは無く、6号車のグリーン車とグリーン個室は、特急成田エクスプレス号で運転されていた頃の様に、そのまま流用しても良かったのでは無いかと思います。

東武鉄道へ乗り入れにより、グリーン車やグリーン個室も廃止され、普通車に改造されグリーン個室は、車内販売の準備室に改造されましたが、何だか253系の魅力が、失われた面も否定できないかなと思います。

何度か当鉄道ブログでもお伝えしておりますが、東武鉄道への乗り入れはE257系500番台を改造し、5両編成で運転しても、支障無い様な感じですね。

逆に253系1000番台に関しては、ジョイフルトレインの様な、豪華仕様の電車に改造して、車内で食事を楽しめる列車に、した方が良いのでは無いかと思います。

勿論、JR東日本の直流区間や乗り入れ私鉄線にも入線して、東京の都心や副都心から伊豆・日光・草津等の観光地へ、運転させるのも良いかなと、思ったりしております。

今後も何か妙案が有れば、鉄道ブログに掲載したいと思います。

それでは今日も、気を付けて行ってらっしゃい。

※写真は北浦和~与野間のカーブを通過する、鬼怒川温泉行きの特急きぬがわ号。

撮影日2017年11月



rblog-20181219081303-00.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.12.19 08:13:07
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.