2471285 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

arakazu1554のブログ

arakazu1554のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

arakazu1554

arakazu1554

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ガーゴイル@ どこのドイツ 多摩モノレールを唐木田駅に延伸しないで…
佐野ひなこ@ Re:JR九州最大両数の交流型近郊電車813系(09/25) 柴川林也 束田進也
人間辛抱@ Re:そろそろ機器更新が始まりそうなE231系800番台電車(09/02) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…

フリーページ

ニューストピックス

2018.12.26
XML
カテゴリ:鉄道・航空
こんにちは。クリスマスも終わり、街は正月モードに移行してますが、例年に比べるとやや、静かな年末かと思います。

さて来春のダイヤ改正で、JR西日本が大阪~姫路を結ぶ通勤特急、ラクラクはりま号が運転されます。

この区間は、山陽新幹線と並行しておりますが、大阪駅を始め一部の主要駅では、山陽新幹線の駅から離れており、乗り換えが不便な面が有るので、新幹線停車駅の恩恵を受けない、兵庫県内の駅の利用者へ、快適に通勤したいと言う要望が有ったのも、新設された理由かと思います。

既に東海道本線には、特急びわこライナー号も運転されておりますので、混雑した新快速や快速で移動するより、特急料金を払っても通勤したい人が、関西にも多くなったのかなと思います。

車両は写真の683系2000番台を改造した、289系で運転される様ですが、289系が山陽本線で運転されるのは、網干の車両工場への、入場時かと思いますので、営業運転では貴重な車両かと思います。

その他に大阪~姫路には、特急スーパーはくと号や特急はまかぜ号が、運転されておりますが、夕方から夜間に掛けて運転されるそれらの列車に、通勤で乗車されている方もおり、JR西日本も新快速や快速の混雑を見て、利用者が居て採算取れる可能性や、289系の車両停泊で網干への留置を兼ねて、新設されたのかと思います。

ダイヤ改正以降、運転される特急ラクラクはりま号が、どの位利用者が居るのかは、まだ何とも言えませんが、利用者低迷で早期廃止にならない事を、願うばかりでございます。

※写真は北陸本線を走る特急しらさぎ号。
683系2000番台も北陸新幹線開業により、一部の車両は289系に改造され、特急くろしお号や特急こうのとり号で、運転されている。

撮影日2003年6月



rblog-20181226144837-00.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.12.26 14:48:39
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.