2295342 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山本藤光の文庫で読む500+α

山本藤光の文庫で読む500+α

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

空白

(216)

妙に知(明日)の日記

(1580)

新・知だらけの学習塾

(564)

新・営業リーダーのための「めんどうかい」

(358)

完全版シナリオ「ビリーの挑戦」

(261)

知育タンスの引き出し

(317)

営業の「質を測るものさし」あります

(104)

のほほんのほんの本

(386)

乱知タイム

(71)

国内「あ」の著者

(24)

国内「い」の著者

(28)

国内「う」の著者

(11)

国内「え」の著者

(5)

国内「お」の著者

(21)

国内「か」の著者

(21)

国内「き」の著者

(9)

国内「く・け」の著者

(14)

国内「こ」の著者

(18)

国内「さ」の著者

(17)

国内「し」の著者

(27)

国内「すせそ」の著者

(8)

国内「た」の著者

(23)

国内「ち・つ」の著者

(10)

国内「て・と」の著者

(14)

国内「な」の著者

(16)

国内「にぬね」の著者

(5)

国内「の」の著者

(6)

国内「は」の著者B

(13)

国内「ひ」の著者B

(12)

国内「ふ・へ」の著者A

(10)

国内「ほ」の著者A

(7)

国内「ま」の著者A

(16)

国内「み」の著者

(22)

国内「む」の著者

(15)

国内「め・も」の著者

(10)

国内「や」の著者

(14)

国内「ゆ」の著者

(3)

国内「よ」の著者

(10)

国内「ら・わ」行の著者

(4)

海外「ア」行の著者

(28)

海外「カ」行の著者

(28)

サ行の著作者(海外)の書評

(23)

タ行の著作者(海外)の書評

(25)

ナ行の著作者(海外)の書評

(1)

ハ行の著作者(海外)の書評

(27)

マ行の著作者(海外)の書評

(12)

ヤ行の著作者(海外)の書評

(1)

ラ・ワ行の著作者(海外)の書評

(10)

営業マン必読小説:どん底塾の3人

(56)

笑話の時代

(19)

「ビリーの挑戦」第2部・伝説のSSTプロジェクトに挑む

(124)

知だらけの学習塾

(105)

銀塾・知だらけの学習塾

(116)

雑文倉庫

(44)

プロフィール

フジミツ

フジミツ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ガーゴイル@ どこのドイツ 高半旅館は北方庁の高半島の高半温泉であ…
 リンク@ Re:■過・渦・蝸・禍・鍋の「つくり」の意味は?(08/18) 参考URLには小ちゃいミスがあります。 co…
 creesxuny@ erukzlyuujbn &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…

サイド自由欄

設定されていません。
2018年01月02日
XML
カテゴリ:知だらけの学習塾

◎知だらけ066:「考える力」を鍛える

 

作家の東野圭吾は、学生時代の実験が大嫌いでした。しかし作家になる以前に勤めていた会社での実験は、非常に楽しかったと書いています。なぜだと思いますか。前者は答えのある実験で、後者は答えのない実験だったからです。

 

ここでいう「考える力」とは、答えのない問題を考えることです。

 

たとえばどうしても、読みたい本があるとします。近所の書店や新古書店を探しましたが、見つかりません。素早く見つけ出す方法はないものか、と考えたとします。

 

本の探索隊を、作ろうと考えます。「本の探索隊」という、ネットを作ります。ネットで趣旨企画を発信し、同調者を募ります。

 

――あなたの探索本を、書きこんでください。全国の探索隊員が一斉に新古書店を探します。そして見つかったら、価格と本の状態が書きこまれます。あなたは適当と思われる人を、指名してください。本は着払いで届きます。あなたは指名した人に、購入価格の10%と手数料100円を送金してください。

 

雑ですが、一つの課題を考えるプロセスを示しました。こんな探索サイトがあったなら、塾長は間違いなく活用することでしょう。考えるとは、「こうあったらいいな」の世界を、「こうしたらどうだろう」まで導くことです。

 

先にも触れましたが、読書をしていて疑問に思う単語に遭遇することはよくあります。阪倉篤義『日本語の語源』(平凡社)を読んでいたら、襦袢(じゅばん)の語源はポルトガル語であると書かれていました。

これを見て、「すててこ」のことが気になりました。辞書を引いてみました。語源は鼻をつまんで捨てるマネをして踊るとありました。江戸吉原の「すててこ踊り」が語源だったのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月02日 04時02分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[知だらけの学習塾] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.