2295353 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山本藤光の文庫で読む500+α

山本藤光の文庫で読む500+α

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

空白

(216)

妙に知(明日)の日記

(1580)

新・知だらけの学習塾

(564)

新・営業リーダーのための「めんどうかい」

(358)

完全版シナリオ「ビリーの挑戦」

(261)

知育タンスの引き出し

(317)

営業の「質を測るものさし」あります

(104)

のほほんのほんの本

(386)

乱知タイム

(71)

国内「あ」の著者

(24)

国内「い」の著者

(28)

国内「う」の著者

(11)

国内「え」の著者

(5)

国内「お」の著者

(21)

国内「か」の著者

(21)

国内「き」の著者

(9)

国内「く・け」の著者

(14)

国内「こ」の著者

(18)

国内「さ」の著者

(17)

国内「し」の著者

(27)

国内「すせそ」の著者

(8)

国内「た」の著者

(23)

国内「ち・つ」の著者

(10)

国内「て・と」の著者

(14)

国内「な」の著者

(16)

国内「にぬね」の著者

(5)

国内「の」の著者

(6)

国内「は」の著者B

(13)

国内「ひ」の著者B

(12)

国内「ふ・へ」の著者A

(10)

国内「ほ」の著者A

(7)

国内「ま」の著者A

(16)

国内「み」の著者

(22)

国内「む」の著者

(15)

国内「め・も」の著者

(10)

国内「や」の著者

(14)

国内「ゆ」の著者

(3)

国内「よ」の著者

(10)

国内「ら・わ」行の著者

(4)

海外「ア」行の著者

(28)

海外「カ」行の著者

(28)

サ行の著作者(海外)の書評

(23)

タ行の著作者(海外)の書評

(25)

ナ行の著作者(海外)の書評

(1)

ハ行の著作者(海外)の書評

(27)

マ行の著作者(海外)の書評

(12)

ヤ行の著作者(海外)の書評

(1)

ラ・ワ行の著作者(海外)の書評

(10)

営業マン必読小説:どん底塾の3人

(56)

笑話の時代

(19)

「ビリーの挑戦」第2部・伝説のSSTプロジェクトに挑む

(124)

知だらけの学習塾

(105)

銀塾・知だらけの学習塾

(116)

雑文倉庫

(44)

プロフィール

フジミツ

フジミツ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ガーゴイル@ どこのドイツ 高半旅館は北方庁の高半島の高半温泉であ…
 リンク@ Re:■過・渦・蝸・禍・鍋の「つくり」の意味は?(08/18) 参考URLには小ちゃいミスがあります。 co…
 creesxuny@ erukzlyuujbn &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…

サイド自由欄

設定されていません。
2018年01月03日
XML
カテゴリ:知だらけの学習塾

◎知だらけ067:考えるヒント本を3

 

小林秀雄『考えるヒント』(全4巻、文春文庫)には、考えるためのヒントが満載されています。最初に巻末解説の、江藤淳の応援演説を紹介させていただきます。



 

――ところで、この本の読者は、どのページを開いてみても、読むほどに、いつの間にかかってないようなかたちで、精神が躍動しはじめるのを感じておどろくにちがいない。それは、いわば、ダンスの名人といっしょに踊っているような、あるいは一流の指揮者に指揮されてオーケストラの演奏をしているような体験である。(解説より)

 

江藤淳が書いているように本書を読むと、ものごとを深く考えるとはこういうことなのだ、と気づかされます。小林秀雄の領域に到達するのは至難の業ですが、何かを見る、そこから思考を展開するという所作は参考にできます。

 

――考えるとは、合理的に考える事だ。どうしてそんな馬鹿げた事が言いたいかというと、現代の合理主義的風潮に乗じて、物を考える人々の考え方を観察していると、どうやら、能率的に考える事が、合理的に考える事だと思い違いしているように思われるからだ。当人は考えている積りだが、実は考える手間を省いている。そんな光景が到る処に見える。物を考えるとは、物を掴んだら離さぬという事だ。画家がモデルを掴んだら得心が行くまで離さぬというのと同じ事だ。(小林秀雄『考えるヒント1』「良心」P67-68

 

外山滋比古『思考の整理学』(ちくま文庫、500+α紹介作)は、考えることと忘れることに言及した著作です。こちらは思考の飛躍が極端で落ち着きませんが、考える方法の入門書としてわかりやすいと思います。詳細については、「山本藤光の文庫で読む500+α」を参照してください。

 

もう1冊、丸谷才一『思考のレッスン』(文春文庫)もお薦めです。こちらも「山本藤光の文庫で読む500+α」で紹介しています。考えるレッスンの基本は読書と書かれています。本を読み、どう考えを深めるべきかが解説されていますので、ぜひ読んでみてください。




山本藤光​2018.01.03​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月03日 03時02分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[知だらけの学習塾] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.