2295268 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山本藤光の文庫で読む500+α

山本藤光の文庫で読む500+α

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

空白

(216)

妙に知(明日)の日記

(1580)

新・知だらけの学習塾

(564)

新・営業リーダーのための「めんどうかい」

(358)

完全版シナリオ「ビリーの挑戦」

(261)

知育タンスの引き出し

(317)

営業の「質を測るものさし」あります

(104)

のほほんのほんの本

(386)

乱知タイム

(71)

国内「あ」の著者

(24)

国内「い」の著者

(28)

国内「う」の著者

(11)

国内「え」の著者

(5)

国内「お」の著者

(21)

国内「か」の著者

(21)

国内「き」の著者

(9)

国内「く・け」の著者

(14)

国内「こ」の著者

(18)

国内「さ」の著者

(17)

国内「し」の著者

(27)

国内「すせそ」の著者

(8)

国内「た」の著者

(23)

国内「ち・つ」の著者

(10)

国内「て・と」の著者

(14)

国内「な」の著者

(16)

国内「にぬね」の著者

(5)

国内「の」の著者

(6)

国内「は」の著者B

(13)

国内「ひ」の著者B

(12)

国内「ふ・へ」の著者A

(10)

国内「ほ」の著者A

(7)

国内「ま」の著者A

(16)

国内「み」の著者

(22)

国内「む」の著者

(15)

国内「め・も」の著者

(10)

国内「や」の著者

(14)

国内「ゆ」の著者

(3)

国内「よ」の著者

(10)

国内「ら・わ」行の著者

(4)

海外「ア」行の著者

(28)

海外「カ」行の著者

(28)

サ行の著作者(海外)の書評

(23)

タ行の著作者(海外)の書評

(25)

ナ行の著作者(海外)の書評

(1)

ハ行の著作者(海外)の書評

(27)

マ行の著作者(海外)の書評

(12)

ヤ行の著作者(海外)の書評

(1)

ラ・ワ行の著作者(海外)の書評

(10)

営業マン必読小説:どん底塾の3人

(56)

笑話の時代

(19)

「ビリーの挑戦」第2部・伝説のSSTプロジェクトに挑む

(124)

知だらけの学習塾

(105)

銀塾・知だらけの学習塾

(116)

雑文倉庫

(44)

プロフィール

フジミツ

フジミツ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ガーゴイル@ どこのドイツ 高半旅館は北方庁の高半島の高半温泉であ…
 リンク@ Re:■過・渦・蝸・禍・鍋の「つくり」の意味は?(08/18) 参考URLには小ちゃいミスがあります。 co…
 creesxuny@ erukzlyuujbn &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…

サイド自由欄

設定されていません。
2018年01月04日
XML
カテゴリ:知だらけの学習塾

知だらけ068: 集める(小さな研究の進め方)

 

「小さな研究」の進め方を紹介します。例題として、日本昔話『花咲爺』を取り上げます。塾長はこれから「花咲爺の謎」に迫ろうとしています。

 

『花咲爺』に関する資料を集めます。以下は塾長が集めた本です。絵本、物語、評論と3つのジャンルの資料を集めました。

 

・絵本1:文・やすいすえこ「日本のお話100」(フローベル館)

・絵本2:文・やすいすえこ「続日本のお話100」(フローベル館)

・絵本3:文・柳川茂「日本昔ばなしアニメ絵本」シリーズ(永岡書店)

・物語1:稲田浩二・稲田和子編著「日本昔話100選」(講談社α文庫)

・物語2:関敬吾編「日本の昔ばなし」シリーズ・(岩波文庫)

・物語3:天沼春樹編著「子どものころ読んだおとぎ話37選」(東京書籍)

・評論1:「いまは昔むかしは今」シリーズ(福音館書店)

・評論2:松居友「昔話とこころの自立」(宝島社)

・評論3:河合隼雄「おはなしの知恵」(朝日新聞社)

・評論4:大槻義彦「おとぎ話を科学する」(PHP)

・評論5:別冊國文学「昔話・伝説必携」

 

「小さな研究」のための資料収集が終わったら、自分の記憶のなかの『花咲爺』と絵本や物語に描かれたそれとのギャップを探します。この段階は、「小さな研究」の方向性を決める大切なものです。

 

塾長の記憶のなかの物語

 

むかしあるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。そこへ白い犬が迷い込んできます。2人は犬に「ポチ」という名前をつけて、可愛がります。

ある日、ポチは爺に「ここ掘れ、ワンワン」と伝えます。掘ってみると、金銀がザクザクと出てきました。それを知った隣りの欲張り爺さんと婆さんは、強引にポチを借ります。

土を掘ってみると、大量のゴミが出てきます。ポチは殺されてしまいます。ポチが焼かれたかまどから、善良な爺さんは灰を集めます。

  善良な爺さんは、枯木に登って灰をまきます。すると枯木に、みごとな花が咲きます。ちょうど通りかかった殿様が、ほうびに金銀を与えます。

欲張り爺さんも灰をとって、枯木に登ります。しかしいくら灰をまいても、枯木に花を咲かせられません。立腹した殿様は、欲張り爺さんをこらしめます。「もう欲張りはいたしません」と爺さんはあやまります。

 

おそらく塾生の記憶のなかの物語も、こんな感じだと思います。最初に3冊の絵本と3冊の物語を読みます。自分の記憶の誤りを、抽出するのが目的です。

 

「小さな研究」の第1ステップは「集める」です。先に紹介した切手の収集家は、最初は国別に分類するだけでした。ところが彼は、切手の図柄別に整理することに変更しました。人物、建物、動物などと分類方法を変えたのです。そこから人物のことや人物が活躍した時代のことなどを調べるようになりました。

 これが単純な収集の世界を「小さな研究」にまで昇華させたポイントです。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月04日 02時41分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[知だらけの学習塾] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.