2295291 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山本藤光の文庫で読む500+α

山本藤光の文庫で読む500+α

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

空白

(216)

妙に知(明日)の日記

(1580)

新・知だらけの学習塾

(564)

新・営業リーダーのための「めんどうかい」

(358)

完全版シナリオ「ビリーの挑戦」

(261)

知育タンスの引き出し

(317)

営業の「質を測るものさし」あります

(104)

のほほんのほんの本

(386)

乱知タイム

(71)

国内「あ」の著者

(24)

国内「い」の著者

(28)

国内「う」の著者

(11)

国内「え」の著者

(5)

国内「お」の著者

(21)

国内「か」の著者

(21)

国内「き」の著者

(9)

国内「く・け」の著者

(14)

国内「こ」の著者

(18)

国内「さ」の著者

(17)

国内「し」の著者

(27)

国内「すせそ」の著者

(8)

国内「た」の著者

(23)

国内「ち・つ」の著者

(10)

国内「て・と」の著者

(14)

国内「な」の著者

(16)

国内「にぬね」の著者

(5)

国内「の」の著者

(6)

国内「は」の著者B

(13)

国内「ひ」の著者B

(12)

国内「ふ・へ」の著者A

(10)

国内「ほ」の著者A

(7)

国内「ま」の著者A

(16)

国内「み」の著者

(22)

国内「む」の著者

(15)

国内「め・も」の著者

(10)

国内「や」の著者

(14)

国内「ゆ」の著者

(3)

国内「よ」の著者

(10)

国内「ら・わ」行の著者

(4)

海外「ア」行の著者

(28)

海外「カ」行の著者

(28)

サ行の著作者(海外)の書評

(23)

タ行の著作者(海外)の書評

(25)

ナ行の著作者(海外)の書評

(1)

ハ行の著作者(海外)の書評

(27)

マ行の著作者(海外)の書評

(12)

ヤ行の著作者(海外)の書評

(1)

ラ・ワ行の著作者(海外)の書評

(10)

営業マン必読小説:どん底塾の3人

(56)

笑話の時代

(19)

「ビリーの挑戦」第2部・伝説のSSTプロジェクトに挑む

(124)

知だらけの学習塾

(105)

銀塾・知だらけの学習塾

(116)

雑文倉庫

(44)

プロフィール

フジミツ

フジミツ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ガーゴイル@ どこのドイツ 高半旅館は北方庁の高半島の高半温泉であ…
 リンク@ Re:■過・渦・蝸・禍・鍋の「つくり」の意味は?(08/18) 参考URLには小ちゃいミスがあります。 co…
 creesxuny@ erukzlyuujbn &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…

サイド自由欄

設定されていません。
2018年01月12日
XML
カテゴリ:知だらけの学習塾

知だらけ076:死ぬまで続けたいこと

 

「ライフワーク」や「小さな研究」とは別に、死ぬまでにやりたいことを思い描いておくことは大切です。豪華客船での世界一周でも、新幹線での国内一周でも構いません。

 そのためにはお金を貯めて、健康を維持しなければなりません。老齢期の人の場合は、お金を貯めるとは節約するということになります。塾長は500円貯金箱を活用しています。お釣りでもらった500円硬貨は、そこに入れることにしています。満杯になれば30万円になります。

 その貯金は、夏の北海道2週間と冬のタイ1ヶ月の滞在費にあてています。これは死ぬまで続けたいことです。

 

 小さな研究では、「笑話(しょうわ)の時代」という笑い話の創作を開始しました。これは併読の間に考えています。少しだけ最新作を紹介させていただきます。これらはブログで公開済みです。

 

■彫刻漆器談義

――笑話(しょうわ)の時代

鎌倉の彫刻漆器のお店でのやりとり。

婦人A「いいわね、この鎌倉彫(かまくらぼり)」

婦人B「私の故郷高岡も高岡彫が有名よ」

婦人C「私の故郷の土佐彫はもっと有名だわ」

婦人D「大阪にだって道頓堀があるわ」

 

■おもしろさの点数

――笑話(しょうわ)の時代

A「おもしろさの度合いを示す、10段階を考えた博士がいる」

B「それはユニークな発想だな。それならどのくらいおもしろいかが、相手に理解される」

A「ちょっぴりだけおもしろいのは1点として、こんな具合だ。くすっと笑う。にやっと笑う。大口をあけて笑う。体をくねらせて笑う。げらげら笑う。肩を揺すって笑う。腹を抱えて笑う。笑い転げる。涙を流して笑う。これが博士の示した9点目までだ」

B「それで10点はなんだい?」

A「笑いの実験をしていて、博士は10点を考えている間に、笑い死んだらしい」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月12日 02時55分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[知だらけの学習塾] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.