2295224 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山本藤光の文庫で読む500+α

山本藤光の文庫で読む500+α

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

空白

(216)

妙に知(明日)の日記

(1580)

新・知だらけの学習塾

(564)

新・営業リーダーのための「めんどうかい」

(358)

完全版シナリオ「ビリーの挑戦」

(261)

知育タンスの引き出し

(317)

営業の「質を測るものさし」あります

(104)

のほほんのほんの本

(386)

乱知タイム

(71)

国内「あ」の著者

(24)

国内「い」の著者

(28)

国内「う」の著者

(11)

国内「え」の著者

(5)

国内「お」の著者

(21)

国内「か」の著者

(21)

国内「き」の著者

(9)

国内「く・け」の著者

(14)

国内「こ」の著者

(18)

国内「さ」の著者

(17)

国内「し」の著者

(27)

国内「すせそ」の著者

(8)

国内「た」の著者

(23)

国内「ち・つ」の著者

(10)

国内「て・と」の著者

(14)

国内「な」の著者

(16)

国内「にぬね」の著者

(5)

国内「の」の著者

(6)

国内「は」の著者B

(13)

国内「ひ」の著者B

(12)

国内「ふ・へ」の著者A

(10)

国内「ほ」の著者A

(7)

国内「ま」の著者A

(16)

国内「み」の著者

(22)

国内「む」の著者

(15)

国内「め・も」の著者

(10)

国内「や」の著者

(14)

国内「ゆ」の著者

(3)

国内「よ」の著者

(10)

国内「ら・わ」行の著者

(4)

海外「ア」行の著者

(28)

海外「カ」行の著者

(28)

サ行の著作者(海外)の書評

(23)

タ行の著作者(海外)の書評

(25)

ナ行の著作者(海外)の書評

(1)

ハ行の著作者(海外)の書評

(27)

マ行の著作者(海外)の書評

(12)

ヤ行の著作者(海外)の書評

(1)

ラ・ワ行の著作者(海外)の書評

(10)

営業マン必読小説:どん底塾の3人

(56)

笑話の時代

(19)

「ビリーの挑戦」第2部・伝説のSSTプロジェクトに挑む

(124)

知だらけの学習塾

(105)

銀塾・知だらけの学習塾

(116)

雑文倉庫

(44)

プロフィール

フジミツ

フジミツ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ガーゴイル@ どこのドイツ 高半旅館は北方庁の高半島の高半温泉であ…
 リンク@ Re:■過・渦・蝸・禍・鍋の「つくり」の意味は?(08/18) 参考URLには小ちゃいミスがあります。 co…
 creesxuny@ erukzlyuujbn &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…

サイド自由欄

設定されていません。
2018年02月09日
XML
カテゴリ:知だらけの学習塾

知だらけ104:反省

人間力のある人には意欲がある

意欲のある人には夢がある

夢のある人には目標がある

目標のある人には努力がある

努力のある人には失敗がある

失敗のある人には反省がある

反省のある人には経験がある

 

「反省」とは、行為を検証することです。反省は多くの場合、失敗や誤りなどに従属する言葉ですので、ネガティブな印象を持たれていると思います。前に優秀な人ほど、失敗が多いと書きました。その理由は、失敗を糧にしているからです。失敗を糧にするには、そこに反省が介在していなければなりません。それがあるから、失敗を踏み台にできるわけです。

 

商談で不発に終わった営業マンがいます。「今日は〇〇さんの機嫌が悪かったから」で済ませてしまう人は、優秀な営業マンではありません。なぜ機嫌が悪かったのかを探るのが、優秀な営業マンです。あの時間は、忙しくて疲れているのかな。前日阪神が負けたからかな。いきなり商談に入ったのがまずかったのかな。このように、思考を展開するのが「反省」です。

 

時々「ダメじゃないか」と、部下を叱責している上司を見かけます。これは最悪のパターンです。こうした表現を「言葉を丸める」と言います。ケンカの場面を思い起こしてください。彼らが発する言葉が、その典型です。傍で聞いていても、何のことだかさっぱりわかりません。上司が発する「ダメじゃないか」も同じことなのです。

 

上司は部下に失敗の要因を、考えさせる時間を与えなければなりません。例えば部下と同行していて、顧客を出たときにはこんな具合に語りかけます。

 

上司「うまく行かなかったね。どう感じた?」

部下「ちょっと緊張しちゃって、早口になってしまいました」

上司「もっと落ち着いて、まずは質問を投げかけてみたらどうだろう」

 

仕事に一区切りがついたとき、駆け足でも構いませんので、それまでの段取りを振り返る。これが「反省」するの定義です。反省は何も、失敗に付随した言葉ではないのです。反省する習慣を私は「瞬間日記」と呼んでいます。事に及ぶ前に成果を思い描く。これと同じことで、事が終わったら成果を顧みるのが、「反省」のポイントとなります。

 

コルクを水中に押し込むと、手を放した瞬間に飛び上がります。これが反省から、新たな気付きを得る瞬間です。より高く飛び上がろうとするとき、人はまず身を屈めます。反省とは、そんなイメージの言葉です。できごとの追体験と呼んでもいいかもしれません。

​ ​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年02月09日 02時30分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[知だらけの学習塾] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.