2295288 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山本藤光の文庫で読む500+α

山本藤光の文庫で読む500+α

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

空白

(216)

妙に知(明日)の日記

(1580)

新・知だらけの学習塾

(564)

新・営業リーダーのための「めんどうかい」

(358)

完全版シナリオ「ビリーの挑戦」

(261)

知育タンスの引き出し

(317)

営業の「質を測るものさし」あります

(104)

のほほんのほんの本

(386)

乱知タイム

(71)

国内「あ」の著者

(24)

国内「い」の著者

(28)

国内「う」の著者

(11)

国内「え」の著者

(5)

国内「お」の著者

(21)

国内「か」の著者

(21)

国内「き」の著者

(9)

国内「く・け」の著者

(14)

国内「こ」の著者

(18)

国内「さ」の著者

(17)

国内「し」の著者

(27)

国内「すせそ」の著者

(8)

国内「た」の著者

(23)

国内「ち・つ」の著者

(10)

国内「て・と」の著者

(14)

国内「な」の著者

(16)

国内「にぬね」の著者

(5)

国内「の」の著者

(6)

国内「は」の著者B

(13)

国内「ひ」の著者B

(12)

国内「ふ・へ」の著者A

(10)

国内「ほ」の著者A

(7)

国内「ま」の著者A

(16)

国内「み」の著者

(22)

国内「む」の著者

(15)

国内「め・も」の著者

(10)

国内「や」の著者

(14)

国内「ゆ」の著者

(3)

国内「よ」の著者

(10)

国内「ら・わ」行の著者

(4)

海外「ア」行の著者

(28)

海外「カ」行の著者

(28)

サ行の著作者(海外)の書評

(23)

タ行の著作者(海外)の書評

(25)

ナ行の著作者(海外)の書評

(1)

ハ行の著作者(海外)の書評

(27)

マ行の著作者(海外)の書評

(12)

ヤ行の著作者(海外)の書評

(1)

ラ・ワ行の著作者(海外)の書評

(10)

営業マン必読小説:どん底塾の3人

(56)

笑話の時代

(19)

「ビリーの挑戦」第2部・伝説のSSTプロジェクトに挑む

(124)

知だらけの学習塾

(105)

銀塾・知だらけの学習塾

(116)

雑文倉庫

(44)

プロフィール

フジミツ

フジミツ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ガーゴイル@ どこのドイツ 高半旅館は北方庁の高半島の高半温泉であ…
 リンク@ Re:■過・渦・蝸・禍・鍋の「つくり」の意味は?(08/18) 参考URLには小ちゃいミスがあります。 co…
 creesxuny@ erukzlyuujbn &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…

サイド自由欄

設定されていません。
2019年01月21日
XML
106:目標
――第9講義:人間力
人間力のある人には意欲がある
意欲のある人には夢がある
夢のある人には目標がある
目標のある人には努力がある
努力のある人には失敗がある
失敗のある人には反省がある
反省のある人には経験がある
経験のある人には智恵がある
智恵のある人には人間力がある

「目標」は、到達しなければならないゴールのことです。目標はある「目的」に向かって、設定されるものです。したがって目的のない人には、目標は存在しません。

SSTプロジェクトを例に説明したいと思います。プロジェクト創設の目的は、「営業生産性の向上」にありました。そして「2年以内に2桁アップの実績向上」という「目標」が掲げられました。このように最初に「目的」があり、そのために到達すべきゴールを設定するのが「目標」となります。。

 時々「目的」と「目標」を混同しているケースがあります。「目標」には明確な達成期限や成果目標が、明示されていなければなりません。

「人間力豊かなリーダーになる」ために、「たくさんの良書を読む」。これは「目的」と「目標」を1文にしたものです。残念ながら、これでは、的確な目標設定にはなっていません。「いつまでに」や「何冊」といった、具体例が記されていないからです。

私が社会人になったときに、書いた人生設計があります。営業職を希望していたのに内勤職に配属され、失意の中で書いた記憶があります。私は10年刻みのゴール(目標)を設定していました。これらは「豊かな人生をおくる」という生涯ゴール(目的)に対する、個々の目標というべきものです。そして10年刻みのゴール(目標)は、生涯ゴール(目的)のための、マイルストーンでもあるのです。

はるか遠くに目標を設定し、その間にマイルストーンを置くのが理想的な形です。マイルストーンとはマラソンに例えるなら、5キロ刻みの標識のことです。ちょっと恥ずかしいのですが、私のマイルストートンを紹介してみます。

70歳:印税や古書店経営で悠々自適の生活をおくる。
60歳:小説家になる。古書店を開業する。。
50歳:営業組織のトップになる。ビジネス書を出版する。
40歳:全国トップのチームを作る。小説を自費出版する。
30歳:全国トップのMRになる。小説家修行をする。

「目標」と「夢」が、混在していても構いません。余り些細なことにとらわれず、こうなりたいと思うことを創出しなければなりません。「目標」は「夢」に明確な輪郭を与え、到達時期や目標数値を明示したものでなければなりません。

(1)年内に、ジェームス・ジョイス『ユリシーズ・全4巻』(集英社文庫を読了する
(2)毎朝30分、ジェームス・ジョイス『ユリシーズ・全4巻』(集英社文庫)を読む

 この2つはどちらにも数値が入っており、立派な「人間力を磨く」目的にかなった目標です。しかしちょっと違っています。(1)は、成果に対する目標となっています。(2)は、行動の目標です。(1)の場合は全4巻読めなかったら、成果は×となります。(2)のケースは成果に触れられていませんので、全4巻読めなくても×とはなりません。ただし1日でも怠けたら、例え全4巻を読んだとしても、結果は×となってしまいます。

「目標」を考えるとき、私が大切にしている文章があります。引用させていただきます。

――小さな目標しかもたない者には、小さなことしか達成できない。大きな希望をもって、大きなことを試みるべきである。このことを常に心がけるかどうかで、一生をおくるうえで天と地ほどの差がでてくる。(中略)進歩と成功の度合いは、それぞれの目標の高さに応じて決まる。(W.A.オールコット『知的人生案内』知的生きかた文庫P16)

 理想的な「目標」は大きく掲げたもので、しかも「成果目標」と「行動目標」が併記されているものだと理解してください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月21日 03時27分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[銀塾・知だらけの学習塾] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.