1106280 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

デジカメで遊んでます~たまにはビデオもネ!

デジカメで遊んでます~たまにはビデオもネ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年04月03日
XML
カテゴリ:カメラで撮影
横浜のデパ地下で旨そうなトマトのパックが安かったので買ってきた。

小ぶりだけどイイ感じに熟していて甘酸っぱくフルーティだった(^^)

よく見たら千葉県産だった^^;

そうか風評被害で売れ行きが悪いのか。

問題ないってチョット考えれば分かるのに・・・

翌日近所のスーパーに行ったら野菜が安く売っていた。

商品棚は満たされていた。ヲイヲイ(-_-;)


いっぽう、天然水は、、、
と思ったら在庫が復活したようだ。もう本数制限もかけていない店もある。


今一番品薄なのはヨーグルト。牛乳はあるのに、、、なんで?東北に工場があるの?それなら仕方が無いけど、、、




ところで、私は単身赴任者であり帰省すると、赤ん坊持ちの義妹のところへ神戸から水等の物資を送っていたのでけど、関西でも2Lミネラルウォータの入手性がとても悪くなった。
500ccのペットは十分あるのに、、、


話戻って横浜で、せっかく天然水が売っていたので、妹に届けてやろうと2店で数本買ってきた。

買ったのはサントリーの天然水だけど、、、

2種類あることに気が付いた!



ラベルも説明も殆ど同じ。



横浜でようやく出回ってきたミネラルウォーター。でも奥大山の水は関西以西の地域に出回っているもの。ホントは神戸でも以前は半分南アルプスの方が流通していたと思う。

ということで、関西の品薄は関東に流れていたため。

きっと関東の分は被災地に向かったための品不足と思いたい。でも実際は並んでは消えの繰り返し。つまり買占めだったようです。




関東の電力の主力である原発は、福島と新潟にある。どっちも関東圏外。

福島の原発が放射能漏れして、野菜を買わず天然水を買い占める。

計画停電には不平、東電には批判を言う輩も多い。


そういう心無い人にはこう言いたい。

君達は被災者ではない、元気な非被災者だよ。

文句いう暇があったら、被災しなかったことに感謝してせっせと働き義捐金を送ってやれ。




関東に来ると、マスクをしていない人が大半だ。新型インフルのときとは違う。

水や野菜は気にするのに、水素や水蒸気爆発で大気に放出された放射性物質入りの塵は吸ってもいいのか?

もっとも今の放出レベルで大人なら気にする必要は無いのだけど、細胞分裂のさなかにある子供にはさせた方が良いような気もするぞ。消化器に入る不純物の大半は排出されるけど、呼吸器に入った不純物は厄介だから。子供が避けなければいけないのはセシウム137。特定部位に残留すると30年以上放射線を出し続ける。


ただ、あくまで野菜を気にするならだけど。

例え放射性物質が付着していても、洗えば放射能は取れるのですよ。

放射能とは放射線を発生する性質。


放射線は、アルファ線(ヘリウム原子)、ベータ線(電子線)、ガンマ線(X線と同じ電磁波)、および中性子線。放射線は染色体を怖し細胞を死滅させ怖いけど、元になる放射性元素は洗えば落ちる。落ちれば放射能は出ない。


ところでベータ線は電磁波だけどケータイに使われているマイクロ波は電子レンジにも使われている電磁波。ベータ線のように染色体破損の性質は不明みたいだけど、水分子を効率よく回して発熱する性質がある。1W近いこれを頭にあてて通話している人は、
遠くの原発より近くのケータイを気にするべき
と言いたい。


さて、空気中や海中に放出された放射性物質の行方は?
微生物が少し吸収し、それを食べた小動物に蓄積し、それを食べた肉食動物に蓄積し、、、そう、食物連鎖による蓄積が始まる。

ただし比較的半減期の長いセシウムでも30年。大体は大丈夫でしょう。ただ、プルトニウムだけは別格。半減期は何万年にもなる。

それとて、長崎原爆は高濃度プルトニウムを飛散させた。それで九州だけ短寿命だったり発癌率が異常に高かったりするだろうか?



乱文で申し訳ないけど、

今のマイクロシーベルトレベルの検出なら、大人は全く気にする必要が無い。

野菜や水なんかより塵をきにしてマスクしなさい。

そこまでするならケータイも止めたら?


ってことです。



神奈川暮らしの関西人より





余っている楽天ポイントで東北震災義援金を送ろう!!



→トップページに戻る







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月04日 23時51分27秒
コメント(6) | コメントを書く
[カメラで撮影] カテゴリの最新記事


PR

ニューストピックス

楽天カード

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.