456034 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ふりふりしっぽとちびっこ怪獣

ふりふりしっぽとちびっこ怪獣

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

welcome
HNは「たかつきれん」って読みます★

旦那様、息子、犬1、フェレット2、金魚2…と楽しく暮らしています。(人間より動物のほうが多い…笑)
----------
☆2008.6.20、最愛の母を膵臓癌で亡くしました。享年59歳。
早すぎです(;;)。
----------
☆2009.3.30、かけがえのない人を自死で亡くしました。未だに現実を受け入れられない自分がいます。
----------
☆2009.7月 初めての妊娠発覚
    ↓
☆2009.8月稽留流産の診断が下り、8/25に進行流産に移行してお別れ…涙。
 束の間の妊婦(ママ)生活でした。でもきっと再び私たちの元へ戻ってきてくれると信じて頑張る毎日です。
    ↓
2010.7月 タイミング療法を受けた結果、2度目の妊娠発覚★
    ↓
2011年2月24日、待望のママになれました★

Calendar

Recent Posts

Comments

 ユリア@ Re:茶々丸へのダイレクトメール(04/23) 家の子も生まれつきの脳障害で茶々君とま…
 鷹槻れん@ Re:手術日(03/09) 手術、2時間くらいで無事に終わりました…
 鷹槻れん@ Re[1]:寝床事情あれこれ(01/13) UMI66さん こちらこそすっかりご無沙汰し…
 UMI66@ Re:寝床事情あれこれ(01/13) ごぶさたしております〜 世の中には三段ベ…
 鷹槻れん@ Re[1]:日曜の朝はのんびりと(11/15) くぅあいさん >ベーグル大好きです♡ 私…

Favorite Blog

RACCO’sWOR… RACCOさん
イタチだまり hiroko2197さん
シナモンのおうち MiffyLoveさん
☆らびとのおうち☆ らびとさん
ミニゴジページへよ… ころんたん☆さん

Freepage List

2016.08.03
XML
カテゴリ:
動物愛護を続けていると、自分の経験値がすべてになって、周りが見えなくなるのかな。

沢山の犬猫を飼っておられるかたが、あるワンちゃんの終生の親御さんになろうと挙手なさいました。
...が、何故か新たに迎えたその子にだけひどいアレルギー反応が出てしまい、触ることが殆どできなくて...このままではその子が不憫なので、新たな里親さんに繋いで欲しいと記事をあげておられました。

でね、何とかその子の新たな引き受け先が見付かったらしいのです。

そこまでは良かったと思うの。

でもね、そんな風にして一生懸命動かれた方に、とある保護活動家さんが
「あんなにいっぱい動物おるのにこの子だけにアレルギーでるって…理解不能
出れて良かったね」
とコメントをなさって、それに同調するかたがちらほらと。

私、調べてみたんです。
複数犬猫を飼っておられるかたが、その中のある特定の子に対してだけアレルギーが出ることがあるのか否か。
そしたらね、結構同じような経験をなさってるかたがいらして、あー、やっぱりそういうこともあるんだな...って思ったんです。

私でも少し調べてみればそう言うことがあるんだと分かることなのに...この批判をなさった方が調べられないはずはないと思うんです。
そんな時間がないと言うなら、こんなコメントをいれる暇だってないはず。

私も保護犬に噛まれて、病院で破傷風の予防注射を打ったって書いたとき、別の保護活動家さんから「縫いもしないような小さな傷で破傷風の予防注射とか、どこの病院?(笑)」みたいにバカにされて悔しかったことがあります。
傷の大きさ云々ではなく、バイ菌が体内に入っているか否かが重要だとお医者様からは説明を受けたのに...私ばかりか治療してくださったお医者様をもバカにしているともとれる発言で本当に腹が立ちました。

長い間保護活動にたずさわっていると、そりゃぁ一般の人よりも沢山の経験をなさって、経験値も高くなるでしょう。

でもね、ご自身が経験なさったことが全てではないんです。
世の中にはその方々が知らないような病気だって沢山あるはずなのに。
どうしてそこを忘れてこんなひどいコメントを入れられるのかな。

きっと、アレルギーを理由にこのワンちゃんを新たな里親さんに繋がれたかたも、あのコメントを読んで傷つかれたと思います😢

他者の心を平気で踏みにじれるような人間が、どんなにおきれいな言葉で動物愛護を訴えられても、それって何か違うと思うんです。
愛護の対象は動物だとしても、それを共に支えていくのは人間です。
人間を労れなくて何が愛護なの?と思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.03 22:15:06
コメント(0) | コメントを書く
[犬] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.