4486881 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Category

Free Space

Favorite Blog

大雨の予報だけど New! 葉山ゆきおさん

「タナシDEピアノム… ムシクンさん

エンジェル☆マーク? 広海163さん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
Dec 22, 2004
XML
夜になってから、実家から電話があった。「今度はいつ帰ってくるの?」と。もともとは私の誕生日を実家でお祝いしてくれる、とのことだったのだが、なかなかお互いの都合がつかずに帰れずじまい。更には、クリスマス時期に帰って、練習したてのクリスマスレパートリー(樅の木と主よ人の望みの喜びよ・・・あたりを)を披露しようと思っていたのだが、これまた帰る暇が無い私は、「年始になっちゃうかもしれない」と申し訳なさそうに応える。

すると母は「まぁ、私もコンサートの練習で休日はいないからねぇ」(と、カレンダーの予定表をみている姿が想像できる)。母は年老いている割には、合唱を中心とした音楽活動に積極的で、市民の第9合唱に参加したり、所属している合唱団の年明けコンサートにむけて練習に明け暮れる日々を送っている。つまり、私の都合があっても、母の都合が悪くて結局は実家に帰れないというパターンの方が多かったりするのだ。

さて、定年後の父はひとり置いてきぼり?と思いきや、出不精な父はひたすら家でギターとピアノの練習に明け暮れているとか。おまけに妙な機械モノを買ってきては、私に自慢することが多い。今日の電話もそのひとつであった。「いやー、買っちゃったよ、PSP(12月に発売になったSONYの携帯ゲーム機)」。おいおい、出不精の父が携帯ゲーム機を買ってどうするのだ、と言いたいひとことをグッとおさえ、「なんでまたPSP?」とだけ聞いてみる。その後、延々と続く父のうんちく話はまぁおいておくとして、こんな調子で実家に帰れば帰ったで、父の機械ウンチク大会が始まる。そんなことよりも、ギターとピアノ練習の成果を披露してくれ・・・と言いたいのだが。

父はあれからまだツェルニー100番の前半をウロウロしている。ピアノ教室で習えば良いのに、と思うのだが、恥ずかしいのか、それともマイペースが好きなのか、結局は教則CDを聴いては落ち込みながら、日々練習しているらしい。

しかし、年始になって、実家に泊まりがけで帰るのは良いのだが、実家ではさすがに数時間もピアノの練習はしづらい。前日の日記でのコメントにも書いたのだが、実家にある生ピアノは居間に置かれているので、私が数時間も家族だんらんの邪魔をするのは、実にしのびない。というわけで、実家用にヘッドフォン可能なピアノが欲しいなんて思うのは・・・本末転倒か。


さぁ、明日(すみません、もう今日12/23の朝ですが)は勝沼でワイン三昧!久々にピアノ練習をお休みして楽しんでくることにしよう。


----------------------------------------------------
本日のピアノ練習メモ(定例)
●ハノン #21-22,#29-30,#39
#21-22(3-4-5指の訓練)を続けて繰り返し2回
#29-30を続けて繰り返し2回。
#39全長短調の4オクターブ音階をリズム変えて(ハノン教本によるリズムその6))2往復ずつ弾く

●ブラームス51練習 #17,18ab,(4-5指強化の為)#9ab,#5(指を広げる)
#17、3回繰り返し
#18ab、16分音符4音の間に3連音符、3回繰り返し
#09ab、各指を広げる運動、2回往復
#05、オクターブ移動訓練、2回往復。進行は頭にたたき込んだので後は確実に弾こう

●ツェルニー30番 #25
#25、よし!曲らしく完成してきた。しかし、中間部の左手和音で時々すっとんきょうな音を鳴らすのは、やめるのだ

●クラーマー=ビューロー60練習 #01~#04
#01~03、おさらい
#04、今まで前半部はどこかしらつまずくことが多かったのに、今日いきなり弾いてみたら不思議とスムーズに弾けるようになっている。日々苦しんだ成果がようやく出てきたか。あとは曲として完成させよう。

●バッハインヴェンション #01~#13
#01~#11はノーミスで弾ければ1回ずつ。ミスした場合は再復習。
#12、曲にメリハリをつけ、次回からはテンポをアップしてみよう。
#13、まとめ段階へ突入。弾けば弾くほど良い曲である。(1番とセットで弾きたいものだ)

●ショパン エチュード Op.10
Op.10-12、テンポ四分音符100できっかり左手進行を慣らすこと。15,16小節、25,26小節の集中練習。更に強弱を意識しながら弾くこと。特に主題部はフォルテとピアノのメリハリがポイント。
(本日はOp.10-12だけを弾いて燃え尽きた・・・)

●ドビュッシー ベルガマスク組曲から「プレリュード」「メヌエット」「月の光」
プレリュード、通し練習2回。
メヌエット、通し練習2回。
月の光、昔の譜読みが曖昧だったせいか、いまだに主題部の和音つかみが正確でない問題点が残されている。きちんと楽譜を読むのだ。

----------------------------------------------------
本日のピアノ練習メモ(冬期限定?)
●シベリウス 「樅の木」
アルペジオのミスもなくなり、そろそろ曲として完成しそうなところまで来た。これで暗譜が出来れば立派なレパートリーの1曲になりそう!

●シベリウス 「ピヒラヤの花咲く時」
昨日まで悩んでいた前半部の冒頭主題部は、今日突然さらっと弾けるようになっていた。しかし、11~17小節に現れる32分音符の上り進行、ここがまだ美しく弾けない。本日はこの小節たちを集中練習。

●バッハ 「主よ、人の望みの喜びよ」
譜面を確実に追いながらゆっくりと通し練習。ゆっくりであれば良い響きが得られて満足!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 23, 2004 09:20:56 AM
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.