846752 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

木っ端ちゃっぴー

木っ端ちゃっぴー

Free Space

since:2004.09.01
(移転前:2003.08.01)
Top ver.8.1(120901)
autor:koppachappy
---------------------
・アクセス
総平均:172.81
過去最高:1,094(051024)
---------------------
・その他
・携帯にURLを送る
・RSSフィード
2007.03.01
XML

ピックアップゲーム、オススメソフトの第2回は
「はじめてのWii」に決定しました。

第1回とは異なって通常版です。日記上での文章で、
「ゲームのプレイ日記」のカテゴリ内として掲載します。

ということで2006年12月2日に発売され、大人気売り切れ続出中の
新据え置きハード、「Wii」。
「はじめてのWii」は本体同時発売タイトル(=ロンチタイトル)で、
現在Wiiソフトで売り上げNo.2を誇っています。ちなみに1位は「Wii sports」で、
売り上げ数はどんぐりの背比べだそうな。

ゲーム内容は、タイトルで分かる通り初めてWiiをやる人向け。
Wiiの新しい操作感に慣れるならこれをどうぞ、といったところです。
価格は4800円ですが、なんとWiiリモコンが付いてくる為実質1000円のゲーム。
しかし、とても1000円分とは思えない奥深さが詰まっています。
全体構成としては9つのミニゲームを1~2人でプレイするというもので、
“シューティング”“あのMiiをさがせ”“ゆびさしピンポン”“ポーズMii”
“ホッケー”“ビリヤード”“つり”“牛ダッシュ!”“タンク!”
の9種類ができます。(最初は“シューティング”から順番にやることになります)
大体はWiiの新操作方法である“ポインティング”をメインに操作するようになっており、
例えば“シューティング”はポインティングカーソルをWiiリモコンで動かし、
マトにカーソルを合わせてAボタンまたはBトリガーで打つという単純なもの。
ボタンを使わないものもあり、“ゆびさしピンポン”“ホッケー”“つり”などがそうです。
これらを1人でひたすら最上ランクを目指してハイスコアを塗り替えるのもよし、
本体同梱のWiiリモコンと合わせて購入日から2人対戦をするもよし。
前者は特にゲーム熟練者でも難しいランク設定なので、やり甲斐があります。
では、端から順にミニゲームを解説していきます。

1.シューティング

#1033「同時購入のススメ」使用画像#1 - シューティング

風船、マト、フリスビー、空き缶、UFOをポインティングで撃ち落とすミニゲーム。
まさにWiiの基本操作が味わえるミニゲームで、
これが慣れればポインティング移動はかなり思うがままに動かせるはず。
連続ヒットをするとボーナス点が入る為、
ハイスコアを狙うなら百発百中でなければなりません。
さらに、各レベルで高速で飛んでいく鳥を撃ち落とせば高得点が入ります。
コツは、画面の四隅までをいかに早く正確に移動できるか。
ちなみに管理人のハイスコアは740点です。

2.あのMiiをさがせ

#1033「同時購入のススメ」使用画像#2 あのMiiをさがせ

指定されたMiiをポインティングで探していくミニゲーム。
「同じ顔のMiiをX人探せ!」が主流で、自分の作ったMiiも登場します。
ということは、超個性的な人を作りまくればこのゲームの難易度は下がるということ。
それを想定してか、最高クラス「プラチナランク」は他よりもかなり高めです。
ハイスコアは52点。これだけまだ金・・。

3.ゆびさしピンポン

#1033「同時購入のススメ」使用画像#3 ゆびさしピンポン

ピンポンです。カーブで打ち返したりスマッシュもできる、
意外と奥の深い作りをしています。1人プレイではひたすらラリー、
2人プレイでは11点先取の対戦となります。
2人でやる時の方がやや当たり判定が狭いような・・。
1人の時はピンポン玉よりも相手のカーソルを見た方が慣れると上手くいきます。
ハイスコアは278点。200点でプラチナです。

4.ポーズMii

#1033「同時購入のススメ」使用画像#4 ポーズMii

Miiを操作し、降ってくる泡に書いてあるポーズと同じ状態にして
角度を合わせてはめ込んでいく、受け止め型新感覚アクション。
ポーズはABボタンで切り替えができ、3種類のポーズがあります。
レベル7以降はすべてのポーズが登場する為、
ポーズコマンドを覚えないと終盤のクリアはかなり難しいはず。
レベル14の超低速落下など、それぞれに個性のあるレベルとなっています。
ハイスコアは1519。

5.ホッケー

#1033「同時購入のススメ」使用画像#5 ホッケー

普通のホッケーです。対戦では7点先取となります。
1人プレイ時の終盤のCPがかなり強い為、14点のプラチナはかなり苦戦するはず。
コツは、とにかく前半40秒で10点前後を取って
後半80秒は何点か取られてもいい心持ちで挑むこと。
どうしても攻めが苦手な場合は守り重視でも、終盤は意外と自滅してくれたりします。
管理人記録はプラチナギリギリの14点。

6.ビリヤード

#1033「同時購入のススメ」使用画像#6 ビリヤード

スピンはもちろんジャンプまで可能な、本格ビリヤード。
ルールは「ナインボール」です。つまりテーブル上で最も小さい数字に当てていき、
最終的にすべてのボールを落としたら終了。9を落とせば終わりというわけではありません。
高得点のコツは、最初のブレイクショットでいくつ落とせるか。
5つまでは見た事があるので、2打目以降が上手くいかない人はこれを狙ってみては?
管理人記録は6打ノーミスの63点。
7打目ですべて落とし、ファウルをしていなければプラチナです。

7.つり

#1033「同時購入のススメ」使用画像#7 つり

慣れてくると面白い。つまり初心者向けというよりは熟練者向けのゲームです。
Wiiリモコンの奥行きとポインティングで竿位置の操作をするので、
はじめてのWiiの中で最も激しい動きをすることになります。
(といっても「Wii sports」に比べたら小振りですが)
高得点のコツは「見知らぬ魚」と「池のヌシ」をとにかく見逃さない事。
そしてできるだけ「びんかんうお」を狙う事。これが難しいんですよね・・。
ハイスコアは3210点。

8.牛ダッシュ!

#1033「同時購入のススメ」使用画像#8 牛ダッシュ!

バーチャルコンソールのファミコンなどをする時のように、
Wiiリモコンを横持ちする異色ゲームです。
横持ちの状態で、右に倒せば牛は右に曲がり、左に倒せば左に。
そして奥に傾けることがアクセル。スタート時にタイミングよく傾ければダッシュできます。
コース上のかかしをなるべく倒してゴールを目指す事が目標となります。
プラチナを狙うには、カカシを全て倒して15秒余らせないといけません。
他のゲームで疲れた時にこれをやると気楽になれます。(・・そうなるのは自分だけ??)
ハイスコアは330点。

9.タンク!

#1033「同時購入のススメ」使用画像#9 タンク!

最後に出現するゲームだけに、やや熟練者向けとなっています。
ポインティングでカーソルを合わせ、Bトリガーで砲弾発射。
戦車は十字キーで動かす事になるので、従来のコントローラの両手分を片手、
あるいはヌンチャクを使って従来のように両手で操作する事になります。
Aボタンで地雷設置ですが、これを多用する人は両手操作をオススメします。
ルールは簡単。自機を操作して敵を全滅するだけです。
ミッション20をクリアすれば金、30前後でプラチナですが、
最終面はミッション100。これをクリアできる人は滅多にいないでしょう・・。
ハイスコアは141。
あ、ちなみにレビューページではミッション45までを攻略中です。
興味のある方はこちら



とまぁ、そんなWiiの原点たるこのソフト。
Wii購入を考えている方は「はじめてのWii」をオススメします。

・・うーん。なんとなく攻略ページっぽくなったような・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.01 18:26:23
コメント(0) | コメントを書く
[ゲームのプレイ日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.