846737 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

木っ端ちゃっぴー

木っ端ちゃっぴー

Free Space

since:2004.09.01
(移転前:2003.08.01)
Top ver.8.1(120901)
autor:koppachappy
---------------------
・アクセス
総平均:172.81
過去最高:1,094(051024)
---------------------
・その他
・携帯にURLを送る
・RSSフィード
2007.03.08
XML

「ヨッシーアイランドDS」発売日。
早起きのつもりでしたが、翌日からの生活リズムを考えて、
あえて1時半に起きました。ブログトップ更新、日替わりピクロス新問題アップを終え、
コーヒーを1杯一気飲みして外に出ました。
昨日も書いたとおり、“春っぽい冬”から逆転しての“冬っぽい春”のここ数日。
昨日なんかは信じられない積雪という光景を目の当たりにし、
不安だった外出でしたが昼下がりともあって道路上の雪は消えていました。
でも滅茶苦茶寒い・・。
帰りは突然吹雪となり、帰宅後しばらくは手がかじかんで動きませんでした。
こんな感覚、冬にも無かったのに・・。

そんなわけで「ヨッシーアイランドDS」を購入。
ゲームボーイカラー購入からずっとお世話になってきたゲームショップでしたが、
おそらくこれでここでの買い物も最後だろうなぁ・・と思うと感慨深くもあります。
次に、友人のススメでケータイショップに行ってカタログを手に入れに行きました。
が、店に入ったら(ちなみにauショップです)、いきなり
「いらっしゃいませこんにちは、どうぞこちらにお掛け下さい」
とイスを勧められたので少し戸惑いました。
あのー、カタログが欲しいんですけど、と言うと向こうも少し慌てた様子でした。
ケータイショップなんて入るの初めてでしたから・・。
「じゃあ、これよく読んで決めたらまた来ます」
と言って立ち去りました。今買えと言われてもお金がないので。
「お待ちしてます」
おうよ。絶対買いに行きますとも。
ちなみに夕食前1時間ほどを使ってカタログを一通り読んだのですが、
悩みまくっています。ある程度まで絞り込むことはできたのですが、
料金プランがイマイチ理解できん・・。・・これじゃあケータイの無い時代の人じゃん!
心と体がジェネレーションギャップじゃん!(意味違うような・・)

「ヨッシーアイランドDS」の方は、現在3-1を終えたところです。
感想を述べますと、まず全体的には前作を再利用した部分があるということ、
そして全体的にかなり難易度がさがったという事。
(強制スクロール面が登場するのも2面と、コースの再構築がされた形跡も。)
難易度というか、対象年齢がさがったような・・。トビラなど、
仕掛けや敵が大きくなったのもユーザー配慮に重点を置いたように見えます。
が、前作にもあった“スコア制度”、新要素の“ベビィコイン”など、
収集要素はやや難易度が上がった感じです。
ベビィを選んでからコースに入らないと100点が不可能になっている所も・・。
コインは指定されたベビィでないと点線になってしまいます。
さらに“ヨッシーパーク”という、敵キャラの動植物園があり、
これをコンプリートすると何かあるらしいので、これも大きな収集作業になります。
この収集要素が今回の売りなのかもしれませんね。
――あと、これは凄く個人的な意見なのですが、
2-1などに出現するあの長いツル、酔いません・・?
3-1にも大きなのが出ましたが、凝視しようものなら目が変な感覚に襲われ・・(以下略)
ふんばりジャンプもしにくいし、ベビィDKはどうも好きになれません。
今のところ3ミスでここまで来ていますが、そのミス原因のほとんどがコイツのせいだし。

ともあれ、これから真夜中がメインとなります。その為に午後起きしたので。
ケータイ選びも併行して、心ゆくまで遊び通したいと思います。徹夜も想定内。
明日には1周クリアできると思います。その時には中間報告としてスコアでも書き出す予定。
今日はこれだけ。ピクロスもピクミン2もやらず終いでした。
このまま行くと、“日替わりピクロス”は30問目で終わりかもしれません。

それにしても、久々に出かけましたがもうそろそろ新潟ともお別れと思うと名残惜しいです。
僕が去る直後には政令指定都市になる新潟。
行動範囲は狭かったものの、街の人達にはお世話になりました。
小学5年からの住み始めた今の家、町も故郷になるんだなぁ・・。
新潟居住の歴史はそのうち長編で書く予定。実は東京生まれの僕ですが、
18年間のほとんどはここで過ごしたのでした。

新潟にいるみなさん、お世話になりました~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.08 21:30:51
コメント(0) | コメントを書く
[ゲームのプレイ日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.