2566059 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ガムザッティの感動おすそわけブログ

ガムザッティの感動おすそわけブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Category

Favorite Blog

6月1日(土)行ってき… New! yuki アイドル 俳優 映画 演劇 ドラマなどさん

グレイズ・アナトミ… 王道名なしさん

祐一郎さん♬ちら見☆… YYCafeさん

   元局アナがス… ころりん0924さん
ライターかあさんと… プチプチゆっきーさん
ぺ天使のつぶやき kamadoyamadocaさん
もっとハッピー happy-gaiさん
こちら25643 ヒロランさん
観劇日記~夢のあと… みおと5747さん
わたしのブログ ルシーラさん

Free Space

設定されていません。

Comments

gamzatti@ Re[1]:「ムー」「ムー一族」(05/28) ひよこさんへ 訂正ありがとうございました…
ひよこ@ Re:「ムー」「ムー一族」(05/28) ジュリーのポスターに向かってジュリーっ…

Headline News

Profile

gamzatti

gamzatti

2014.02.28
XML
昨日の続きです。

【歌舞伎】
「二月花形歌舞伎」の「白浪五人男」、弁天小僧菊之助の尾上菊之助
特に大詰の屋根の上での大立ち回りはすごかった!
キレのよさ、緊張感は花形ならではです。

彼に限らず、花形の俳優たちは皆心境著しく、
七之助は演技に自信がついたか、幅と落ち着きが出てきました。
亀三郎の声の良さは昔からですが、
ようやくついた大きなお役をしっかりまっとうして、存在感アップ。
これからの活躍に期待大です。

【文楽】
先月大阪で観た「堀川猿回しの段」を東京でもう一度。
この話は深い!
住大夫はさすがに高音は出づらく、体力的にも難しいのか、切を任されなくなった。
しかし、彼が語る婆の声は、涙が出るほど優しくて素晴らしい!
また、
出番の一つ前の段、出番を待つ床の裏で
思わず大きな声で語ってしまう住大夫の声が聞こえました。
(住大夫さんは、5月公演を最後に引退を表明いたしました。本日記者会見があるそうです)


初めて観た「弁慶上使」に衝撃。
すごい話じゃ~。
子殺しもここまでくると、いったいなんじゃ~!!
弁慶に対する見方がまたまた変わった。

【演劇】
とにかく「カリギュラ」がすごい。
すごすぎる。
こんなに難しい哲学的な話を、しっかりこちらに伝えるセリフ術。
若者たちの努力と才能に脱帽。
彼らが「他人事」ではなく「自分のこと」にして語っているからだ。
それを引き出した蜷川幸雄に、またまた感服。

「本を変えない」がモットーの蜷川がラストを変えたのは、
そうしなくてはならないくらい、今の世の中を憂えているからか。

リーダーとは、
人の命とは、
殺人と戦争の違いとは。

国と人とどちらが重いか。
「自由」とは何か。

規則と、感情と、ささやかな幸福を求める心と。
いろいろなことを考えさせられる芝居なのである。

【落語】
久々に気持ちよくくつろげ、笑える高座に遭遇。
「話芸」とは何か、小朝におしえてもらった。
お客さんを楽しませながら、
「まくらとは何か」を弟子たちにおしえている。
「どうやってまくらをつくるか」「何のためにまくらはあるのか」
観客との間はどんどん親密になってきて、
小さな座敷で普通に面白い話を聞いているような気分。
でも彼のアタマの中には「弟子の育成」。

「ちゃんと聞いてつかめよ、これが落語だ!」

小朝の愛情。
岡ひろみにすべてを教えるお蝶夫人を見た。

【ダンス】
今月のダンスはどれも素晴らしかった。
考えることもたくさんあった。
これはまた、明日に語ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.28 09:29:27
コメント(0) | コメントを書く
[月別・カンゲキのまとめ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.