518953 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だから走り続ける 

だから走り続ける 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

楽天カード

2010年08月14日
XML
カテゴリ:母ちゃんのボヤキ
え~っと携帯でブログ更新することもできず、後半はまとめちゃいます。

11日。帰省5日目。

義実家のお墓参りと本家へ挨拶。
本家はオバちゃんは入院中。
小学校の校長在職中の長男の嫁は学校?
小学校の校長をこの春、退職したばかりの長男も留守。
いたのは番犬リュウだけでした。


午後から私の実家へ向けて出発。


いつもなら義実家にもう1.2泊するんだけど、義母の膝の痛みを理由に
今回は旦那とバトルの末、私の実家への滞在期間を長くした。
台風4号も接近してたしね。フフフ。

・・・義実家では海釣り。海水浴。スイカ割り。BBQ。花火。が目的だったの。
  これっていつも一日で終わるの。それ以外やることもないしねぇ。


津山では「つやま 自然のふしぎ館」へ!

初めて行ったのは小4の時だったかなぁ。
友達と夏休みの研究で行ったんだと思うけど、この博物館自体が怖くて
キャーキャー言ってお化け屋敷状態だった。

この科学博物館は、剥製に触れたりできるの。
戦前、地元の豪富が水族館を作ろうとしていたらしい。
戦争が始まり、水族館建設を断念。
その後、趣味で集めていた剥製や標本を展示して博物館にしたらしい。
だから民家風博物館。

13室 22,000点の展示物。石。虫。動物。人体・・・。
ここには本物の臓器や胎児のホルマリン漬け標本があるの。
胎児は臨月間近の赤ちゃんもいて、今も生きてるように見える。
昔は凝視できなかった。今も剥製は怖い。超リアル。

子供たちは怖がることもなく、天井に吊るしてある鳥の剥製にワーワー言いながら
蝶の標本やシロクマやワニの剥製と記念撮影でした。
・・・スゴイ。



12日。帰省6日目。

台風の影響で雨。
自分の実家って良いね~ゆっくり横にならせてもらえました。


13日。帰省最終日。

私の実家のお墓参り。
母方の曾ばあちゃんの所へ。来月96歳になる曾ばあちゃん。
もしかすると私よりも血色の良い肌の綺麗な女子です。
お正月に撮れなかった集合写真撮影。
・・・曾ばあ、良い顔してるんだわぁ。

午後から兄貴家族5人が来訪。
中2になった甥っ子が声変わりしててビックリ!
兄嫁の実家に行くので1時間ちょいでサヨナラ。


我が家は帰り支度開始。
夕食とお風呂を済ませ、22時出発で家路へ・・・。


義実家には2泊。自分の実家には4泊。
実家に長く居た感じだけど、義実家みたいに連続でなく
前後挟んでの宿泊で荷解きしては荷作りしてだったなぁ。

それでも10年ぶりにごんごまつりの花火が見られ
第2子妊娠中の大親友とは3年ぶりに再会。
中学からの仲良し3人組でお茶にも行けた。

子供たちは連日花火をし、祭り。映画。海釣り。海水浴。BBQ。お墓参り。博物館。

すべて目的達成!の一週間だった。


そして今朝3時。無事自宅着。
暗い時に出発して暗い時に帰ってくると、帰省していたのが夢のよう。
家の鍵を開けると、一気に現実に戻される。はぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月16日 14時18分16秒


フリーページ


© Rakuten Group, Inc.