424821 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おみやげファクトリー

おみやげファクトリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

北海道ページ一覧


★ご当地グルメと人気おみやげ 北海道


★北海道観光とホテル


地図からお土産検索


リピータしたいおみやげ


北海道みやげ1♪と日本一食べづらいお菓子♪


北海道みやげ 2 地味だけどおいしい十勝この実♪


北海道旅行記一覧へ


北海道みやげ 3 いも子とこぶ太郎♪


北海道で再出発!『北海道サイコロキャラメル』♪


北海道のソウルドリンク『ガラナ』♪


東北のページ一覧


青森のお土産


秋田のお土産


岩手のお土産


宮城のお土産


山形のお土産


福島のお土産


★東北観光とホテル


★ご当地グルメ東北編


旅行記より…銀色に光る月の神様♪奥州市月山神社


とろけるスイートポテト♪ 岩手の美味しいおみやげ


関東のページ一覧


東京のお土産(1)


東京のお土産(2)


神奈川(横浜)のお土産


埼玉のお土産


千葉のお土産


ディズニーランド(工事中)


茨城のお土産


栃木のお土産


群馬のお土産


山梨のお土産


★東京の観光とホテル


★ご当地グルメ関東編


信越・北陸の一覧


新潟のお土産


長野のお土産(工事中)


富山のお土産(工事中)


石川・金沢土産(工事中)


福井のお土産


東海のページ一覧


愛知のお土産


岐阜のお土産


静岡のお土産


三重のお土産


近畿のページ一覧


大阪のお土産


兵庫・神戸土産


京都のお土産(1)


京都のお土産(2)


滋賀のお土産


奈良のお土産


和歌山のお土産


中国地方のページ一覧


鳥取のお土産


島根のお土産


岡山のお土産


広島のお土産


山口のお土産


四国のページ一覧


徳島のお土産


香川のお土産


愛媛のお土産


高知のお土産


九州のおみやげ


福岡のお土産


佐賀(工事中)


長崎のお土産


熊本(工事中)


大分(工事中)


宮崎(工事中)


鹿児島(工事中)


沖縄のお土産(1)


沖縄のお土産(2)


沖縄土産ランキング(3)


沖縄のホテル


全国色々自分の舌で確かめたお土産


日本のお土産


海外のお土産


ハワイのお土産


韓国のお土産


台湾のお土産


英国のお土産


フランスのお土産(1)


フランスのお土産(2)


イタリアのお土産


オススメの旅行プラン


地図からお土産を検索


旅行記一覧へ


千葉の旅行記へ


北海道旅行記へ


長野・岐阜旅行記へ


群馬旅行記へ


東京旅行記へ


山梨・静岡旅行記へ


全国オススメスポット


パリ旅行記 1~6


パリ旅行記7~10


パリ旅行11~14


ベニス編 15~17


ベニス編 18~


東北旅行記


全国水族館など


フラワーレメディ・オーラソーマ・アロマ・ハーブ


不思議なお花のエッセンス♪


潜在意識アロマ体験♪


アロマフレグランスストーン♪


今注目のカップ酒♪


工事中


2006.11トップ


2007.2top


2007.03.37トップ


3/28top


7月3日トップ


2007/08/20top


2007/11/18トップ


2007/11/23トップ


12/1top


2008/08/31top


2010/7/5top


7/21 top


8/21 ユーロお土産


練習


旅行記…一覧♪(工事中)


プロフィール

購入者san8891

購入者san8891

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

2005年07月19日
XML
カテゴリ:旅のあれこれ
design*yuippy
中央自動車道から甲府昭和インターまで
東京から約1時間30分、
次々と現れる奇岩や迫力のある岩峰の風景が楽しめる
渓谷のハイキングコース昇仙峡があります。
昇仙峡は大きく天神森・能泉・仙我滝上の3つのコースに分かれていて
全コースを徒歩で回ったら、
坂道が続くので…たぶん5~6時間位?はかかりそう。
おいでの際は事前に下調べして、
散策するコースを絞ることをオススメします。

私達は道沿いに続く昇仙峡を横目で見ながら(思っていたよりも規模が大きかったので)
どのコースから入ろうかウロウロ(゜゜)(。。)
みやげ物店や食堂で賑わっている、
仙娥滝(せんがたき)エリアから入ることに決めました。
観光マップに記載された市営駐車場は見つけられず、路駐もできる場所はなく、
レストランの駐車場に停めると、ものの30秒ほどで橋向こうのお店の方がバイクでやってきて食堂に案内されました(素早い!)

食事を済ませた後、
渓谷沿いに整備された道を15分ほど歩くと、落差30m、地殻の断層によってできた昇仙峡最大の滝『仙娥滝(せんがたき)「見どころ」クリックして下さいが見えます。
 次に見えてくるのが巨大な花崗岩のトンネル、
つなぎ目が微妙に離れている『石門』「見どころ」クリックして下さいです。
ここを通り過ぎるとだんだん道が細くなります。
石門から15分ほど進むと
一番の見所、高さ180メートルにも及ぶ巨大な岩峰『『覚円峰(かくえんぼう)』「見どころ」クリックして下さいを望むことができます。
昔、覚円という僧がここの頂上で座禅を組み修行したと伝えられています。

この後緩い登り坂を道が10分ほど続き
トテ馬車発着所とみやげ物屋さんや民宿が見えます。

 往復2時間ほど歩きましたが、山の新鮮な空気を吸いながらの散策はとても気持ちが良くリフレッシュしました。
川はとても澄んでいて魚達がたくさん泳いでいました。

足に自身がない方は天神森~能泉間を40分かけて運行する観光馬車(トテ馬車)も御者の解説付きで人気だそうですヨ。

昇仙峡ではありませんが、晩に甲州名物のひとつほうとうを食べてみました。
入ったのはこちらのお店甲州ほうとうの小作カボチャ、里芋など野菜がたっぷりでおいしかったですよ~
でも大食漢の主人は物足りなかったので、そのあとマックに寄りました((+_+))


今の季節には暑いですが、お店では夏向きの「おざら」というのがあるそうです。
あばれほうとう――麦味噌スープのついた煮込みうどん 甲州の郷土料理で体ん中からあったまれし!!
あばれほうとう―麦味噌スープのついた煮込みうどん3,150円 送料別

山梨の観光1 桃源郷へ
山梨の観光3 富士急ハイランドへ
山梨の観光4 忍野村さかな公園へ
山梨の観光5 雲上の世界へ




甲斐の里 ほうとう 生麺2人前
生麺2人前
367円 送料別



甲州ほうとう3食分スープ付きと選べるキノコセット
3食分スープと
キノコセット付き
630円 送料別



甲州名物 箱入 富士山麓ほうとう
4~5人前
682円 送料別


甲州名物ほうとうをもっと見る



※数度お土産にほうとうを買いましたが、
メーカーにより添付されているおみその味がかなり違います。
クセが強い味もありますので、味見してから入れてくださいね。



山梨のお土産ページへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月26日 17時49分53秒
コメント(8) | コメントを書く
[旅のあれこれ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.