1546446 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ひねもすのたりのたりの暮らし方

ひねもすのたりのたりの暮らし方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

bashiまま

bashiまま

Freepage List

Category

Favorite Blog

夏の花が咲き出して… さなちゃん02さん

ルピシア福袋2024夏 猫のえりさん

おもしろすぎるぜ … つっちー★☆さん
再び 上海への道 ボス子0210さん
shinの(上海の次は… shin7374さん
まこちゃんの部屋 まこちゃん35さん
ようこそ「たべ」の… たべ5353さん
なんとかなるもんだ… チャイライさん

Comments

bashiまま@ Re[1]:インターネット開通(03/28) まっちゃんさんへ こんばんは こちらにも…
まっちゃん@ Re:インターネット開通(03/28) やっと 便利な生活がスタートですね  素…
bashiまま@ Re[1]:春菊と柿のサラダ(11/25) ほ〜だらぁさんへ ベビーリーフのサラダで…
ほ〜だらぁ@ Re:春菊と柿のサラダ(11/25) 私も好きです〜 サラダ用に春菊育てていま…
bashiまま@ Re[1]:猿払村道エヌサカ線(07/18) ほ〜だらぁさんへ そのとおりですが、宗谷…
2015.02.13
XML
カテゴリ:マイファミリー
2月8日、施設に置いてあった母の荷物を整理した後実家へ行って、兄弟3人とその連れ合い計6人でこんなものを広げました。
150208-1.jpg

実家の家系図ですが、「昭和19年2月8日認」とあり祖父が書いたようだ。
奇しくもこれを開いた2月8日と同じ日です。

熊本から宮崎県に出てきて、延岡の縣(あがた)城主高橋家に仕官していたが5代目は高橋家が改易され浪人となったもよう。
その後3代ほど浪人だったようだが、8代目が日向高鍋藩の秋月家に槍術師範として召されこの時出身地の地名を取り実家の姓を名乗ったと書かれている。
それでこの方は港区のお寺に埋葬されたとあり、ネットで調べてみたが、すでにお寺は無く墓地になっている。

もう少し下って行くと大阪のお寺に埋葬された人もいて、偶然叔父がこの方の墓を見つけたという話もある。


この家系図は祖父までしか書いていません。
父と兄を書かねば…

って誰が筆で書けるんや!
と思うのでありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.02.13 16:02:00
コメント(0) | コメントを書く
[マイファミリー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.