498778 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎日 未知曜日♪

毎日 未知曜日♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Love みっちょ♪

Love みっちょ♪

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

重要・保存版)思凝… New! 鹿児島UFOさん

風の通り道 ぽにーままさん
どんどん広がる 幸せ… KEIKO☆さん
ENA ENAさん
なにが見えてる? umisora1897さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Nov 18, 2011
XML
みなさま
おはようございます


最近お知り合いになった方と話してて

「ようは、活性酸素を取っちゃえば良いって話でしょ!」
なんて言われた言葉が印象に残っていて

活性酸素について調べてたのね

そうしたら
繋がってきた!繋がってきた!



O(酸素原子)
H(水素原子)

例えば水の分子H2O

説明がややこしいので
水が放射線などで分解された場合
H2O→H、H、O

分解された後HとOは結びつきやすい

OとHが結びつくと→ヒドロキシラジカルになる(最も強い活性酸素)
正常な細胞が傷つけられてしまう・・・




そしてまた新たにお知り合いになった方と
水の話をしていて

奇跡を起こす水は「H+H2O」になっているらしいと聞き


分解されたOとHが結びつく時に
もともとHが多いのだからOHが出来にくい?




Hが多いんだから水素水のことを言っているのか???
って今朝水素水を調べてたら

圧力と言う言葉が出て来た@@




圧力と言えば
ペットボトル空気清浄機
活水器「マナウォーター」
太古の水




一昨日遊んだpH実験
ふと気になってpHを調べてみた

ペーハー(ドイツ語読み)=水素イオン指数(すいそイオンしすう)または水素イオン濃度指数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%8C%87%E6%95%B0



pH=7 の場合は中性と呼ばれる。pHが小さくなればなるほど酸性が強いとされ、逆にpHが大きくなればなるほどアルカリ性が強いとされる。


つうことで
焼き塩水、焼けば焼くほどpHが上がるって事は

圧力があがる

もしかしたら圧力によって変化が起き
Hが増えて


活性酸素を出さないような
活性酸素で傷ついたモノが修復するような
そんな働きがあるから

蘇生するのか~~~~~@@





にゃるほろ~~~♪

と、今朝結び付けてみた

で、飯島理事長のお話を重ねたり
最近耳にするお話を重ねてみたりすると


ガンやその他もろもろの病気になりにくくなる!!




何故活性酸素が気になっていたかと言うと
乳酸菌を始めてから
微生物と酸素の問題

ミネラルや酵素、活性酸素を除去する飲み物
酸素に触れてていいわけ?
なんて思っていたのが始り!!




全部まとめてH(水素原子)がポイントだった



今日のまとめはココまで!!

熱が出ないうちにクールダウンしなくっちゃ♪



旦那さんがね
「たまには焼き塩水に浸けないの食べてみようゼ!」
というんで、食べてみた@@

二人でテンション下げ下げ



何故、美味しくなるのか
やっと説明できるだす♪

今日も佳い日が始ったにゃ~~猫×48
ありがとうございます
感謝しますmm





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 18, 2011 10:29:46 AM
コメント(0) | コメントを書く
[真理・陰と陽・バランス・圧力] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.